下見の帰り

こんな機会でもないと絶対乗ることがないグランクラスに思い切って乗ってみました。

(下見は全額自腹です)


新幹線って普通席で十分広くて快適

(飛行機のエコノミーより断然良いじゃん?)

だからグリーン車は全く魅力なし。


なんだけど

グランクラスは一度乗ってみたかったの。

JR東日本の北陸・上越・東北北海道新幹線にしかないし

車内サービスもあって、なんだか凄そうだし。


北陸新幹線の場合は

かがやき(のぞみ的な)

はくたか(こだま、もしくはひかり的な)

あさま(長野まで)

つるぎ(敦賀⇔富山)

全車両に「グランクラスのシート」はあるみたいです。

でも車内サービスは「かがやき」のみ。


これは東北新幹線のものですが、グランクラスのマークが黒いのが「車内サービスあり」
東北新幹線では「はやぶさ」のみ車内サービスあるみたいですが、同じはやぶさでも車内サービスあることないのがあるようです。

同じグランクラスでも
車内サービスありとなしでは料金違います。

今回はもちろん車内サービス付きの「かがやき」にしたわよ。

東京駅と金沢駅には

グランクラス専用待合室ラウンジがあるんだって。


残念ながら福井駅にはなし。

福井駅の恐竜を鑑賞しながら時間まで待ちました。

(席予約は1時間前にしましたよ)


グランクラスは最後尾車両


1人席と2人席のシート並び

乗車するとCAさんからお水とナッツが入ったバッグが配られます。
このナッツ、ドライリンゴが入ってて美味しかった。

こちら飲み物メニュー
お酒飲めたらより楽しめますね。

お茶菓子は以前はナッツなどと一緒に自動的に配布だったそうですが、今はこちらからリクエストしないと出てきません。

というわけで、まずはお茶菓子のパウンドケーキとコーヒーで一息つきます。



軽食は和洋どちらかから選びます。

私は洋食にしました。

ノンアルスパークリングも。


これ、見た目なんだかなぁ感あるけど、食べてみると予想外の美味しさでした。


シートはシェル型なので、後ろを気にせず思いっきりリクライニングして

最近購入してお気に入りのノイズキャンセリングヘッドホンして

車窓を眺めながらのーーんびり


それがねーー

金沢から超今どき風若者4人組乗ってきて

私の勝手な予想ではタレントとかYouTuberとか、かなり華やかな人達。


それがめっちゃうるさいの。

平日だからか

グランクラスには私とそのグループのみ。


ガンガンお酒頼んで騒いで

そのうち寝たわ。

しかも足を前の座席の頭のとこに乗せて…


私心の中で

イヤホン片方落とせばいいのに

腹出しミニスカの子お腹痛くなればいいのに

腰のジャラジャラがリクライニングにひっかかってしまえ


とか考えて1人ほくそ笑んでおりました。


そんな不快なこともありましたが、

グランクラス快適でした。


で、気になる料金ですが…

福井→東京大体ですが

普通席 15000円

グリーン車 22000円

グランクラス 32000円


個人ツアーのゲストさんたまにグランクラス乗る人もいて、どんな感じなのか人生経験として乗ってみましたが

私には普通席の倍の価値は感じられませんでした。

それなら普段絶対買わないような豪華なお弁当買って普通席の方がいいです。


でも一度は乗ってみたかったので

良い経験させていただきました。