アパホテルをチェックアウトして、新大阪から新幹線で岡山。

在来線に乗り換えて倉敷へ。


倉敷はさらっと確認。



ここも桜が綺麗だろうね。

新幹線で京都に戻り、今回の下見のキモとも言える
京都→敦賀 サンダーバード
敦賀で乗り換え時間13分
敦賀→金沢 新幹線

これを実際にやってみます。

京都からサンダーバードに乗ると、右側に琵琶湖が見えて、奥に伊吹山などの山並み。
ものすごく美しくて感動しました。

敦賀駅について、スマホをストップウォッチにして乗り換え。
ゲストさんはスーツケース持ってるし、大人数だと移動に時間かかるから、かなりゆっくり歩きましたが、敦賀駅がほぼ乗り換え専用駅なので、乗り換えは簡単。
13分あれば余裕で乗り換えられることがわかりました。

初めて乗る北陸新幹線「かがやき」で金沢へ。

今日のお泊まりは「ホテル金沢」
金沢駅真ん前。
金沢駅から最も近いホテルかも。
それで1泊8000円。
安くない???

シンプルなお部屋だけど、一応ビジネスホテルではない。

バスルーム広い。
シャワーはお湯と水を両方ひねって温度調節する古いタイプ

お部屋から金沢駅が見えて、鼓門も見えます。

ホテルの前にあるファッションビルの中に「もりもり寿司」があるのですが、そこは長蛇の列。

駅裏の洒落たビルの中の回転寿し
「寿司食いねぇ」

こちらも並んでましたが、すぐに入れました。

こういうセットもの、好き。
(もりもり寿司より安かった)
シャリの大きさ選べるの嬉しい。
小さめにします。


美味しいお寿司食べて幸せー。



4日目は金沢を歩きます。

まずはバスでひがし茶屋街へ。
その先は全て徒歩。

ひがし茶屋街グルングルン歩いて、隣接する主計町茶屋街。
そこから兼六園。
雪あったら兼六園入りたかったけど
暖かいから雪は全くなし
雪よけがむなしく…。

武家屋敷町、近江町市場へ。

もうこの頃にはヘトヘト。
足も身体も頭も気力もうこれ以上無理!
となって

ここで遅めのランチ
フードコートみたいになっていて

金沢おでん「いっぷくや」

車麩 卵焼き 大根 800円くらい

ほんとは他の店も見たかったけど、もう店を探す気力もなく、同じフードコートでミニ海鮮丼
私にはちょうど良いサイズでした。
あら汁付きで1500円

ご飯食べたら少し気力が戻り、金沢駅まで歩き
桜のころにまた来るね。

金沢新幹線 本数少ない…
のぞみ的な「かがやき」(全席指定)
こだま的な「はくたか」(自由席あり)
富山⇔敦賀のみ「つるぎ」
金沢→東京
かがやきだと約2時間半
はくたかだと3時間10分ほど。

かがやきは朝晩しかない。

東京駅に着いて、東京駅から成田空港までのローコストバス乗り場などを確認

お土産の押し寿司(重かった…)

この2日間で5万歩。

4日間で合計12万歩歩きました。
1歩60cmとして、約70km。

超充実の下見ツアーとなりました。

春からのお仕事頑張ります。