ホテルでホッとしたところで、キラちゃんに
「無事ホテルに到着しましたー」
とLINE。
するとキラちゃんが
「もしお身体しんどくなければ、今からタクシーで出れば19:45のガーデン・ラプソディ間に合いますよ」
と教えてくれました。
今19時
ガーデンズ・バイ・ザ・ベイのツリーライトアップのショー、ガーデン・ラプソディは19:45から。
このショーは日程的に見られないと思っていたので、見られるとわかって小躍りしながら、急いで着替えてお出かけします。
もちろん母も元気いっぱいに出かけます。
グラブタクシーは呼んだらすぐに来てくれました。
通常ならタクシー10分程度で着くはずなのですが、この日は渋滞ひどくて20分以上かかりました。
マリーナベイサンズをバックにスーパーツリーが音楽に合わせて光り輝きます。
この日はクラッシックということで、70-80年代のポップス。私でも知ってる楽曲ばかりですー。
21:00からの噴水ショーまで座って待ちました。
きらびやかな夜景をバックに、水が踊り、幻想的なプロジェクションマッピング、レーザー光線が飛び交う華やかなショー。
母と見れて、感無量。
その一方で
こんなショーを毎日2回、週末は3回。無料。
ガーデンラプソディもしかり。
世界中を驚かせたマリーナベイサンズの圧倒的存在感。
私はこのショーを見ながら、いまのふがいない日本を憂いていました。
シンガポールって、ちょっと前まで東南アジアの田舎の一国だったけど、今はアジアで最も輝く国。
富裕層の税制優遇、世界中からお金持ち集め教育レベルも上げて、世界中の優秀な頭脳集めて (大学ランキングはアジアトップ3以内に常に君臨)
徹底した(やりすぎ感もあるけど) 衛生と治安の良さを管理
国が本気で変革に取り組むと、ここまで急成長できるんだなーと。
多分、国が新しいし小さいし「観光と頭脳労働で行く!」と決めたら、しがらみとか忖度とか無しに徹底的に突き進むことができるんだろうな。
日本は忖度としがらみだらけだからなー。
日本 、頑張らないとね。
良いもの見せていただきました。