旅行は前日のLINE合戦から始まります。


何着てく?

寒いかな?

バッグどれくらいの大きさ?

トロリーバッグはダメよね?

お金どれくらいる?

私あんまり歩けなーーーい。

などなど。


おびただしい数のメッセージが飛び交い、

とにかく荷物は少なく小さく!

服は2日間同じ、パジャマはエクシブのを着る。

紅葉の京都は舐めてはいけない。

歩いたり待ったりする時間が長くなるから、そこは頑張ろう。


前日にいろいろ決意を固めます。




朝6:50新横浜駅集合です。


1人はご実家に先に行って京都で合流予定でしたが、ご実家行きはなくなって朝から5人で出発。

彼女は後から席予約したのですが、まだ隣の席空いてたんだって。


私、ちょっと早めに着いちゃったんだけど、すでに全員いた。

みんなやる気満々です。


「遠足の前の日みたいで眠れなかったー」

「徹夜で部屋片付けてて寝てないー」

みんな寝不足(笑)


7:09新横浜発




新幹線では、寝たい人は寝て、小声でおしゃべりしてたらあっという間に京都。

今は座席回転できないので旅気分減っちゃうけど、あの向き合うシートは騒がしくなってしまうからオバサンには危険ね(笑)



京都駅に着いたら、まずは後から使う「バス&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」 を購入。
このきっぷについては後ほど御説明するとして、京都駅だと売り場は烏丸口のバス乗り場と地下のコトチカ京都って所で買えます。

連日、烏丸口のバス乗り場が長蛇の列とか恐ろしいくらいの人の波をテレビで見ていたので、地下のコトチカに行きましたが、こちらはガラガラでした。

無事1日乗車券をゲットして、荷物はコインロッカーに。
みんな約束通り荷物小さめなので、500円のコインロッカー1個に入りました。

歩いて東寺へ。15分くらいかな?

日本人は富士山と五重塔を見るとなんか興奮しちゃうよね。



綺麗でしたが、やっぱり東寺は夜のライトアップなのかな。


ランチは東寺の近くの湯葉のお店を11:30に予約してあるのですが、この時点で10:30。
あと1時間どうしよう?

実は伏見稲荷に行ったことないという人がいたので、タクシーでパッと伏見稲荷に行くことに。

5人なので1台では乗れないよね、私何度も行ってるからこの辺散歩して待ってるよ、と1人申し出があり、4人で行くことに。

東寺の前ですぐにタクシー乗れて15分1600円くらいで伏見稲荷へ。

伏見稲荷はさすがに結構な人手。
と言ってもここは紅葉名所ではないからか、そこまでではないかな。



外国人が多くて、外国人は写真撮るの時間かけるんだけど、日本人みんな優しいから待ってあげるのよ。

これ、私なんですけど
このオレンジセーター、この紅葉旅行を意識して買ったの。
ハロウィンの前で
「パンプキン過ぎやしないか」
と思ったんだけど
実は「鳥居過ぎやしないか」

伏見稲荷からタクシ乗車は少しだけ手間取りましたが、東寺⇔伏見稲荷 移動15分×2+滞在30分、合計1時間でサラリと満喫。

伏見稲荷から乗ったタクシー運転手さん
湯葉のお店の住所言えばいいかと思ったら、スマホでナビして、と。
「まだまっすぐ?」 「はい、ずーっとまっすぐです」「あ、もう少ししたら右折します。」とナビしました。
古い個人タクシー運転手さん高齢だったし、お客さんのナビ使うのがいいんだろうね。