12月30日土曜日

快晴

 

5時起床、5時45分自宅出発、会社の携帯忘れたので一人取りに戻り、妻とひまわりに合流して6時14分発で東京駅へ。

 

朝早いのに東京駅は凄い人。

 

7時54分東京駅発ののぞみで出発、パンとおにぎりで朝ごはん食べてゆっくりしていたらチケットチェック時に車掌さんに座席間違い指摘されて席移動💦

 

座席番号はあってましたけど13号車と15号車間違い💦

 

お客さんが来る前でよかった💦

 

14時15分京都駅で下車。


関西も寒くなくて過ごしやすい。

 

新幹線の京都駅からバス乗り場に行くにはどうすればいいかわからなくて確認

 

中央口に出て駅ビル内の観光案内所のお姉さんに金閣寺、銀閣寺、清水寺ルートを教えて貰って地下鉄バス一日乗車券を購入。

 

地下鉄で北大路駅へ。

 

北大路駅から204系統のバスで金閣寺へ。

 

ひまわりは生まれて初めての京都、妻は何度もリピート、僕は数十年ぶりの金閣寺。

 





やはりインバウンドの外国人多くてみんなスタイル良くてかっこいい~。

 

境内の売店でソフトクリーム。

 



 僕は茶団子。


茶団子食べるのも何十年ぶりだろうか?

 

やはりめちゃうまい!

 

金閣寺出て手前のバス停で待って204系統で銀閣寺へ。

 

バス停に結構人いましたけど色んな所に行くみたいで銀閣寺行きはすぐに乗れて暫く行くと車内も空いて座れる。

 

銀閣寺は手前に哲学の道があり、小学生以来。

 

6年生の時親友のS君と来たのを思い出す。

 

銀閣寺は金閣寺と比べると人はかなり少ない印象。

 

坂を登る参道はお店だらけで人は多い。

 

ひまわりにねだられて苺飴を購入。

 

銀閣寺は思った以上に古いお寺でみすぼらしい印象。

 




境内ぐるっと歩いて坂の階段上って高台からの景色が見える。

 


銀閣寺を出て交差点先のバス停から清水寺へ。

 

203系統で祇園へ出てそこから徒歩で向かう。

 

バスはすぐに来て空いていたので奥に座れる。

 

2,30分で着くのかと思いきや京都市内渋滞で1時間以上かかってようやく河原町の繁華街へ。

 

この時点で15時なので清水寺は断念。

 

八坂神社の手前の高島屋付近で下車。

 

レストランがよくわからないのでウロウロ。

 

ラーメンのジャンガラがあったので入ろうとしたらカラオケ店だった💦

 

同じビルにサイゼリヤがあったので入店。

 

ハンバーグ、ピザ、パスタ等で遅めのランチ。

 

安いのに全部ボリューミーで超お得。

 

食後高島屋地下で「おたべ」を実家のお土産に購入。

 

阪急河原町駅から16時20分発の特急で十三経由、18時関西の実家に帰省。

 

両親、妹と再会。

 

妹が取りに行ってくれたルマンのサンドイッチで夕食。

 



たまごサンド、フルーツサンド等たくさん食べてお腹いっぱい。

 

布団を2階からおろしてから一人外出。

 

徒歩で約15分、ロイヤルホストへ。

 

20時~23時、代表取締役のU君、野球少年のA君と3人で再会。

 

A君、U君共に去年会えてないので2年ぶり。

 

高校時代からのつきあいなので数年ぶりの再会でも昨日あったかのように話が弾み楽しい時間を過ごす。

 

腹を割って話せる友人がいる事は本当に素晴らしい事だと思う。

 

あっという間に時間が過ぎて閉店時間。

 

またの再会を約束してお開き。

 

長野のY君、審判員のY君、なんでもデジタル化のA君とは日にちが合わなくて会えなかったので次回に期待。

 

 帰りも徒歩で。


雨がポツポツ来たので急いで帰宅。