今日パート帰りにもらったのは、キーボードでした〜
赤いかわいこちゃん
実はわたしは子どもの頃にピアノを数年習っていた時期があるのだが、わたしの頭と指はもうすっかりピアノの事は忘れ、産まれたてのひよこのようにまっさらでございます🐣←初歩的な運指をかろうじて覚えてるくらい
そもそも楽譜読むのも苦手だったしな
だから、このハラミちゃんの本はめっちゃわかりやすい❣️
調律は全くされていないが、実家にはアップライトのピアノがいまだにリビングに鎮座しております。
幼き頃、姉子様と発表会で連弾した思い出のブラームスのワルツ15番。
わたしがどうやっても上手く出来ない箇所があり、ついに先生が諦めて一音減らされた苦い思い出
今思えば、日舞、ピアノ、習字、スイミング、公文、やりたいと言ったことも言わなかったことも、各種いろんな習い事をさせてもらってたな〜。
以下、それぞれの思い出を少し。
日舞👉姉子のやった藤娘の藤の花がついた棒?が綺麗で羨ましかった。お稽古場の隅の着物や道具が置いてある薄暗い場所が怖かった。帰りに駅の噴水を見るのが好きだった。
ピアノ👉自分からやりたいと言ったものの練習が嫌いで、レッスン前日や行く直前に練習してバレバレで叱られたり、たまにまぐれでバレずに褒められることもあった
習字👉ペン字より習字が好きだった。字にダイナミックさがなく、姉子を見習うように言われたな〜。段を取ったのと通知表の5を条件に辞めてしまった。高校生の時に自らの意思で別の教室に再度習いに行ったが、あんまり楽しくなくてすぐに辞めてしまった。
スイミング👉最初は楽しかったがバタフライで挫折。平泳が好きでクロールもタイムが遅く苦手。小学生で平泳が得意な人があまりいなかったせいか、タイムはそんなに早くないのに学校関連で何かの大会に出場させられた。帰りにたまに買ってもらえる、自販機のハンバーガーと、たまに帰りに寄って食べるお店の細麺の中華そばが大好きだった🍔
後に姉子と2人でチャリ🚲で通うようになったけど、近道の細い橋(車は通れない)の下が沼みたいで落ちたことを想像したらゾッとして渡るのが怖かった。
公文👉最初は楽しかったけど、とにかく宿題が嫌で土に埋めたりしていた←アホの子丸出しエピソード
こうして書いてると、息子のやる気のなさ、宿題を溜める気質は完全にわたしから受け継がれているな…
一芸に秀でる事はなかったけど、今となってはどれも良い思い出。
母よ、ありがとう🙏
ピアノといえば、最初は近所のピアノの先生に習っていたんだけど、途中からちょっと遠めの(大人になって考えるとかなり遠い)先生に変わって、その先生のお家には粘土で出来たお人形や造花があるラブリーな感じで、バラのようなお花の芳香剤の良い香りがしていた。
すっかり忘れてしまったピアノだけど、ボケ防止も兼ねて練習しよう❣️