本日は、簡単に冷凍トンカツを使ったトンカツ弁当でした。
息子はトンカツやたこ焼きにお好みソースをかけない派なので、娘の分だけソースとゴマをふりふり。付け合わせのパスタは、きのうの晩ごはんからちょこっとだけ残しておいたもの。
意外に食べられます。
自分弁はおにぎり、パスタの残り少し、卵焼きの端っこでした。
***********************************
お正月に実家に帰った時に、母の実家の熊本に車で行く時に、母が必ずニッケ玉を買っていて、マズイんだけど必ず貰ってマズイって思いながら食べてたって話になり。
わたしが小学生くらいの頃って、家にお菓子が常にあるみたいな家庭ではなく、このニッケ玉も熊本のお婆さんの家に行く時のみ登場するお菓子だった。
懐かしくなって買ってみたら、意外にも美味しく食べられてしまって、大人になると味覚が変わるんだな〜と![]()
***********************************
むぎのトイレ兼餌入れ。
洗い桶で自作してる人もいた。
我が家は100均の収納ケース+うさぎトイレ用の金網のみ購入。
高さもあるのでウンピも下に落ちるのは良いけど、足の病気がどないなもんかとそこが心配。
でも、トイレシートガジガジしちゃうので、直は無理なんよね💦
せめて足にもう少し優しいようにとプラスチックのマットを買ってみたのだが、夫に網+マットだと掃除がしにくくなるからイヤだと拒否られてる![]()
この自作トイレを作った時も、最初は拒否られてたのでジワジワと導入出来ないかと目論見中。
わたしはトイレシートの上にも防臭チップを入れたいのに、拒否られ中。
まー、むぎの健康や安全を第一に、試行錯誤して我が家に合ったやり方を見つけていこうと思います。
このカゴの中でもおしっこするようになってしまって一時期使ってなかったけど、自作トイレにしてからはこの中でおしっこしなくなった![]()
今はナデナデして欲しい時も、ここに乗るようになりました。(たぶん)
一応失敗しても大丈夫なように、かごの下にトイレシートを仕込んでます。
夫は抱っこも捕まえるのも苦手なので、薬を飲ますのにわたしがむぎの嫌いな抱っこ担当なので、最近は一旦逃げて様子見される![]()
巣箱に逃げ込まれると辛み![]()
時間経てば寄ってくるからまぁ良いけどさ。
この際なので、抱っこの練習と思うことにします。←ポジティブ
薬あげたあとは無力化するのか、大人しく抱っこされ続けてるので、ここぞとばかりにナデナデしています。笑
獣医さんの動画によると抱っこは出来た方が良いみたいだし、病気が良くなるためには嫌がることもしなくちゃいけないこともあるから仕方ないね💦




