こんにちは。

 

今年の母の日には、

”花より団子”で

美味しいものを贈っていました。

 

それは、

あくまでもサブでした。

 

母の日にずれること数日、

メインのプレゼントである

”娘による労働”提供のため

帰省しました。


子供でいうならば、

”肩たたき券”

のようなものでしょうか。


窓や網戸の拭き掃除、

修繕作業などしてきました。


大掃除は、

年末よりも、

暖かいため汚れが落ちやすく、

しかし暑すぎない今の時期にするのが、

理想的ですね。


庭仕事は、

虫やトカゲが出る度に、

悲鳴をあげて

役立たずなことが分かっているし、

紫外線に弱いので、


期待すらされず、

暗黙の免除。

 

door to doorで数時間かかりますが、

帰省頻度を上げたら、

移動にも慣れてきたので、


これからも

話し相手と健康チェックの親孝行に

しばしば帰ろうと思います。


合間を見てピアノも、

練習できました。



同じメーカーの同じタイプのピアノでも、

個体それぞれの個性がありますが、


この子は、

音色が明るくて、

わたくしの意図を

真っ直ぐに受け止めて表現してくれる

素直さがあり、

丸く柔らかく収めてくれる

気が利く子です。


帰省して弾く度に、

わたくしのピアノを見る目に

間違いはなかったと、

確信しています。


良いピアノで練習しているからか、

70歳過ぎてから

ゼロからピアノを始めた母は、

しっかり上達しています。


また、

曲の構成など頭で考えながら取り組んで

いることが話すとよく分かり、


わたくしが子供の頃、

わたくしのレッスン中

(ヤマハ専門コースのレッスン)、


母が熱心に、

後ろでレッスンを聞いていたときの、


曲の分析などの耳学問というか、

楽譜をきちんと理解して弾くという

基本姿勢が、


門前の小僧なんとやらで、

生きているのだと思います。

(と、偉そうにのたまう娘。)


次回の帰省に合わせて、

初めて首都圏以外で、

PTNAステップに申し込みしています。


地方のステップあるあるで、

大勢の子供の中に

大人1人状態かもしれませんが、


遠方演奏に対応できる、

体力と精神力を、

つけて行きたいなと思っています。


ゆくゆくは、

PTNAステップを口実に

旅行を楽しめるくらいに慣れるのが理想です。


素敵なみなさま、

よき日となりますよう。