こんにちは。
 
先日開催しました、
第3回ピアノ演奏会「美意識」
第2部のプログラムと、
部をまたいだ順不同の演奏姿です。
 
第2部も、
プレリュードから始まり、
舞曲で締めくくっています。
 
間に入る曲は、
(この記事では詳細説明は割愛しますが)
作曲者や曲のタイトルや、
演奏者からのコメントなどに応じて、
(プログラムには各演奏者からの、
コメントを掲載しています。)
流れを考えております。
 
<第2部>

6 ラフマニノフ:プレリュード Op.3-2「鐘」
 
7 ドビュッシー:水の反映
 
8  ベートーヴェン:
ピアノソナタ第8番Op.13「悲愴」第2楽章
(↑わたくしです)
 
9 ランゲ:花の歌
 
10 ショパン:マズルカ Op.7-1
 尾高尚忠:ピアノのためのソナチネ第1楽章
 
11 モンポウ:内なる印象より「哀歌」1番
  スクリャービン:エチュードOp.42-2
    ラヴェル:ボロディン風に
 
部をまたいで順不同の、
美しき演奏姿も
是非ごらんくださいませラブラブ
 
ドレス姿も姿勢も綺麗です音譜

 
 
 
 
 
今回の演奏者18名の
プロフィール内訳を少しご紹介。
 
今回は、初参加の方が4名。
 
飛行機や新幹線距離の
遠方からの方が4名。

日帰りされた方も、

宿泊された方も、

大変お疲れさまでございました。

遠方から本当にありがとうございます。

 

”皆様でどうぞ”と、

お差し入れを沢山いただきましたので、

演奏者の皆さまに

お渡しさせていただきました。

 

お差し入れのお写真を

掲載したいところですが、


個人が特定されそうな銘菓ぞろいのため、

差し控えさせていただきます。

 

珍しいお味を

美味しく頂戴いたしました。

大変なお心遣い誠にありがとうございます。

 

また、

参加者の大多数は、

首都圏在住の方とはいえ、

会場まで1時間程度~以上かかる方も
少なくありません。

皆さま、
暑い中、ありがとうございます😃
 
ピアノや音楽を
ご職業となさっている方が4名。

上記の方々以外に、
音大卒など、
音大在学歴有りの方々が2名。
 
わたくしと同業の方が5名。

全員仕事ではなく、

ピアノからご縁が始まりました。

 

大人になってからの再開組が

大多数。


お年の頃は、皆さま、

ご年齢不詳の、ミステリアスな方々😉

 

明日は第3部のプログラムと、

美しき演奏姿と、

小話を。

 

お付き合いいただき、

ありがとうございます。


お心遣いに感謝💖
懇親会、お世話になりました。
 
素敵な皆さま、
佳き日となりますよう。