神佳希 
    
市立船橋高校→明治大 
ウィンターカップでは大活躍し、月バスにも大きく取り上げられた選手。生で見たことはなかったので、どんな選手なんだろう? 
そう思っていたが、2年生の前半くらい?に明治大のバスケ部から去ってしまった。 
市立船橋高校のキャプテン、ものすごく上手かったんだろうなと思ってただけに、彼の大学でのバスケ姿をみれなくて、残念だ。 
一体何が!! 
彼のバスケを 
見てみたかったな、、。 
佐々木龍郎 
新潟商業→大阪産業大 
ウィンターカップでは新潟商業をベスト4まで導いたキャプテン。 
ベスト5にも選出されました。 
速いモーションから放たれる3ポイントシュートはかっこよかったです。 
印象に残ってるのは、 
準決で能代工に27 対 2 という圧倒的な点差をつけられるがそこから驚異の攻撃で10点差まで追い上げた。 
大阪産業時代、一度、月バスに取り上げられてましたが、 
関東で見てみたかったな。。 
どこか、実業団か、クラブチームでバスケしてるんだと思います。 
太田匠 
延岡学園→早稲田大 
延岡時代に彼を知りました。190センチの大型ガード。 
早稲田大では2年生以降、彼の姿を見ることはできませんでした。 
どんな気持ちだったんだろうか、、。 
高校時代は将来はNBAを目指すと書いてたけど、、 
今年のbjのトライアウトを受けたみたいですね。 
でもドラフトには彼の名前は載ってませんでした。 
今もあきらめてないのかな。 
児嶋修平 
大濠→大東文化大→九州電力 
大濠時代は竹野明倫さんと同じく主力として活躍した児嶋さん。大東文化大時代は層のあつすぎるガードが多くて出場機会に恵まれなかった。 
ベンチにいる姿が寂しかったが、現在は九州電力に。 
北村欣也 
洛南→順天堂大→JBL2 
洛南時代にみせた速いシュートモーション。真似しましたw 
印象に残ったのが、WC2004の対北陸戦でみせた、試合終了5秒前での遠い位置からのスパッっとスリーーを見事に決めたシーン。 
なんかそこがカッコよくて。 
3部時代、このまま北村選手を見れないのかなーと、思っていたら、見事2部に復帰。 
最後の4回生の時、彼のバスケをみれて良かった。。 
西垣仁貴 
洛南→東海大→bj 
2003年の洛南ではエース不在!という中で唯一点をとっていた西垣さん。 
東海大4年の時、下級生主体の東海大で、数少ない4年生の中で彼の姿をインカレで見ることはできなかった。 
彼がNHKのテレビに出演した際、チームの方針と合わなくて、外されてしまったとのこと。 
自分のプレイを否定された気がして、すごく嫌だったらしい。 
その言葉を聞いて、西垣、、、、、、、。と切なく思ってしまった。 
4年生の時、実力のあるのになんで試合に出てないんだ!! 
ってずっと思ってましたから。。 
大学を最後にバスケを辞めるつもりだったが、bjの道に。 
トライアウト合格後、試合にも出場されてたが、契約を更新できずに、そのまま引退されてしまった。 
思い入れのある選手が若くして引退されるのは、寂しいなと思った。 
地元に戻ったのかな?趣味でバスケは続けてるんだろうか、、? 
と、思ってネットで調べてたら指導員になられたみたいです
