日曜日の朝6時はTBSの『じょんびの日本遺産』をいつも見ている。
今週は、鎌倉だった。
テレビを見終わり、外を見ると、とても天気が良い。天気予報では気温21度
これは行くしかない。
自転車で
GoogleMapで検索すると、距離20キロ(1時間40分)
横須賀から国道134号線沿いに湘南の海を眺めながらのんびり走る。
逗子マリーナ
由比ガ浜、住宅地を通り、江ノ電の踏切を渡る。
家と電車の距離近いなー
鎌倉までもう少し。
大仏到着
与謝野晶子が美男子と称えた大仏様、ずっと鎌倉を見守っています。
次は、銭洗弁財天、『じょんびの日本遺産』では、ここでお金洗うと増えると言っていた。
この洞窟を通り抜けると。来ました。銭洗弁財天!
まずは、ろうそくと線香を購入、そして目的の銭洗場へ
洗ったお金は、いざという時に使うようしまっておくという掟がある。
一杯増えますように。(あっ、このお金使えなくなった。)
ここの銭新井弁財天は源頼朝が夢でお告げがあり開いた場所とか
近くには源頼朝像もあります。 昭和52年に有志で寄贈したそうです。(景気良かった時代ですね。)
ちょうど、お昼の時間になったので、次はランチです。行く場所は決まっています。
『じょんびの日本遺産』で紹介されていた鎌倉野菜を使ったイタリアンレストランです。
鎌倉は海が近く、気候が温暖なので、ミネラルが豊富な野菜ができる場所です。
それを聞いたら食べるしかありません。
場所はJR鎌倉駅西口付近にある『オステリアジョイア』
お店の人に、「テレビ見ました」と一報、お店の方に、「よくあの早い時間に見てますね」と言われた。
お店の方は嬉しそうに、メニューについて沢山説明してくれましたが、横文字多くてよくわからなかった。
前菜に、鎌倉野菜とスープ、そして焼きたてのパン
エビのパスタ
こんな、お洒落な食事です。たまにはいいですね。
とても、美味しかったです。(いい思い出です。)
お腹が一杯になり、動きたくなくなりましたが、次は鎌倉文学館に行きます。
有名な作家達が訪れた場所です。
石のトンネルを通ると、鎌倉洋館第1号が現れます。
これが、鎌倉文学館(鎌倉の洋館)
館内は、文学者たちの資料館となっていますが、撮影禁止
さっと見るつもりが、結構長く見てしまいました。
暗くなりそうなので、頑張って自転車漕ぎます。
約50キロ走行しました。以外にいけるもんです。
登り坂で、折り畳み小型電動自転車に越されました。電動自転車すごいなって思いました。