未亡人だ!と実感した日 | 私流♪楽しんで歩く〜未亡人DIARY

私流♪楽しんで歩く〜未亡人DIARY

40代で未亡人になりました。
日常や婚活について書いていきます。


    

アラフォーで未亡人&シングルマザーになりました。

それから10年以上過ぎ子育ても終了


恋愛→恋活→婚活と変遷し

パートナー探しの旅の途中です。

(今、交際中の方がいます。)


暮らしのアレコレは公開

主に婚活について限定で書いてます。


気軽にコメントいただけると

励みになります。ニコニコ

子ども達が

それぞれ夫婦で揃って


お祝いに

イベントあり盛りだくさんの

思い出になる

1日を過ごしました。


もう賑やかで

前日からバタバタして

ヘタリそうだったけど



子ども達に会えた嬉しさと

若い人のパワーに紛れて

元気復活。

まだ

どの夫婦も
子どもがいないし

夫婦の生活を楽しんでる。


早婚で
子どもが直ぐに生まれて
夫婦生活がわずかだった
私と夫とは

まったく

違う時間を過ごしてる。


2人きりの時間があって
いいな~って

ないものねだり
なのよね。


“子どもが欲しいな”
って思っても

御縁がある人もいれば
御縁がない人もいる。

治療が必要な人もいるしね。


子どもが居ない人生が
不幸とは限りません。

そして

子どもが居たから
幸せとも限りません。
 
 
子どもから

た〜くさんの喜びももらった。

そして
胸が張り裂けるほどの悲しみもあったり

ものすごく心配もあるしね。


一番嬉しくて
一番悲しいのが
子どもの事。


大切な存在だから
悩んだりする。


その子ども達が
大人になり
自立して
パートナーを見つけて

親よりも大切な存在
となってるのも感じました。

私のことも大切にしてる
のだけどね。

パートナーと親の価値を
比べられるわけなくて

でも

私も
親よりは夫!
って思って結婚しました。
ニコニコ


うちの子ども達は
みんなパートナーと仲良くて

いいな~!

パートナーがいる
っていいよね。

私は1人だな~

楽しい楽しい
会食の時間にも
散策の時も

孤独を感じました。


喜びも
悲しみも

分かち合える人が
私にはいないんだなぁ~
って気持ち。


子ども達の関係を見て
安心したしうれしかった。

そして

私は
悲しいわけでもなく

現実を突きつけられた感じでした。



子ども達との時間をも
一緒に過ごしたい男性が
絶対条件。


あの人は
うちの子ども達と上手くやれるかな?

なにせ
みんな個性的なので
泣き笑い