さて・・・ | 小規模小売り、サービスの理想と現実の観察記録!

小規模小売り、サービスの理想と現実の観察記録!

私自身、従業員6人のお店を経営しております。
その中で感じる現実的問題、思う理想的経営、これらを少しでも皆さんの参考にして頂ければ幸いです。

小規模が生き残るには難しい現代ですので、あくまでその規模を対象に書き記していきたいと思いますヽ(・∀・)ノ

おはようございます!


決まりましたね。


2020東京オリンピックが。


間違いなく経済が動きます。


競技場の建設のために建設業が


関わる物資(小さいの物などから)を運ぶために運送業が


製造業が


そして、オリンピック関連商品を販売するためにサービス業も。


残念ですが、地方の小規模な会社では、手を出すだけ赤字になりかねません。


そもそも相手にすらされないでしょう。


ここが常に課題となる部分なのかもしれない。


国単位の経済効果をいかに地方まで流すか。


そのためにも


「ここでしか」


を重要視する必要がある。


まずは地方特有の


競争精神の無さ


をどうにかしないとね。


地域でしか考えられないと


「これぐらいでいい」


になってしまう。


常に改善、改革、成長あるのみ。


さぁ、ドコモからi phoneも出ることだし、株価も変動しそうだね。


いまから、動いても遅い。


ならば、それら業界の主役の方々が動いた後に来る流れに乗ろうではないか。


さて、溜まりはどこにあるかな?