「11/1」の話 | アボット奥谷blog

アボット奥谷blog

ガラクタみたいな作品ができるまでの出産日記。

ぼく普段の休日は

洗濯と掃除をしてあとはライブチャットをして過ごしています

(ほんとは洗濯と掃除のあとは日本の行く末について有識者と意見交換しています)

 

 

 

今日は先週までのデザヘス疲れを解消するために

(あと昨日の井の頭での惨敗の傷を癒すためにも)

家でゆっくりしてようかとも思ったのだけど

一人で家にいると…

 

最終的には

ぼくはなんの因果でこの世に生をうけ

そして何も成すことなく朽ちていくのか…

嗚呼哀れな我が身!この東京砂漠!

とかもうダークサイドもいいとこな感じになってしまうので

お友達の林家ペーパー(仮名)に連絡して

青山スパイラルで開催中の「ULTRA002」に遊びに行くことにしたよ

 

 

「ULTRA002」について詳しくはコチラ をどうぞ

 

 

 

 

 

 

スパイラルに向かう途中の駅の通路にてVOGUEが何周年だかで

でっかいポスターを貼ってたんだけどそれがいちいちステキ

 
アボット奥谷blog

富永愛タン

 

 
アボット奥谷blog

草間弥生タン
 

 
アボット奥谷blog

オノ・ヨーコタン(マイケルコスプレかしら)
 

 

全員が全員

どクーール&どキューートでした

フォーーーーー!!!!
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてスパイラルに到着

 

なんとこのイベントにお友達の青山テルマ(仮名)さんが

キュレーターとして参加しているのだね ゴイスー!

 

 

実は水曜日にも密かにオープニングに遊びにいったんだけど

人が多すぎて落ち着いて作品を見ることができず

気付いたら着ていた服がビリビリになって半裸状態になった上に

支配人らしき人からシャンパンをぶっかけられたので

改めてこっそりと作品を見に行ったのでした(妄想)

 

 

 

 

 

 

青山テルマ(仮名)さんの展示はこんな感じ

 


アボット奥谷blog

横山裕一さん

 

 



アボット奥谷blog
西武アキラさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他に会場で気になった作家さんの作品

 

 


アボット奥谷blog

西西西さん

 

 

 

 

 
 
アボット奥谷blog

平田あすかさん

 

 

 

 

 


 
アボット奥谷blog

小森南さん

 

ご本人がいらっしゃったので少しお話さしていただいたのだけど

ぼくのようなクソBOYともとても気さくにお話してくれて

なんちゅーか嬉しかった!

作品も感覚を大事に描いてる気がしてとてもステキです

 
 

 

 

 

 

 

 

ただぼくが写真を撮ろうとする度に

目の前にいる人がジャンプしたり

後ろの人がちょいと肩を押してきたりするので

上手く写真が撮れません

本物はこの10倍はゴイスーだと考えていただいて間違えないので

このブログ読んでいる人なんてだいたいマーヒーを持て余してる

時間大富豪に違いないだろうからぜひ青山まで行ってみてください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

続いて

スパイラルから近い「ビリケン商会 」へ

お友達のピコピコくんの展示を見に行って来ました


ピコピコくんの展示について詳しくはコチラ をどうぞ

  

 

 

彼がピコピコくん


アボット奥谷blog

 

 

 

 

 

 

 

作品はこんな感じ

 


アボット奥谷blog

 
アボット奥谷blog
 
アボット奥谷blog
↑は1つ3,150円(tax in)にて購入可能

 

 

 

普段は立体作品をたくさん作っているイメージだったけど

今回は平面作品が中心でした

 

平面もとても上手でぼくもいろいろな技術を盗もうとして

ねほりはほり長々と詰問したにもかかわらず

ピコピコくんも気さくに答えてくれました

 

なんか知らんが最近お会いする人みんなが優しく接してくれるので

中学校の音楽の授業中にクラス全員から

「奥谷さーむーい!しゃーべるな!」と大合唱され

クラス内での発言を控えるようになったというトラウマ(実話)も

いつの日にか忘れることができそうです

 

 

 

 

 

 

ただぼくが写真を撮ろうとする度に

目の前にいる人がジャンプしたり

後ろの人がちょいと肩を押してきたりするので

上手く写真が撮れません

本物はこの10倍はゴイスーだと考えていただいて間違えないので

このブログ読んでいる人なんてだいたいマーヒーを持て余してる

時間石油王に違いないだろうからぜひ青山まで行ってみてください