予定していた奥羽本線の発車時刻まで少し余裕があったので、

駅ビル「アプリーズ」で青森みやげを買うことにしました。

 

駅構内のNewDaysKIOSK

"大人の休日倶楽部パス"を提示すると10%引き!

という耳より情報はすでに知っておりましたが、

 

  

 

「アプリーズ」でもオリジナルのサービスがありました♪

 

  
 
こちらで私が買ったのは、大袋入りのいかせんべいと、
 
 
"チーズたら"ならぬ"チーズいか"←「なかよし」というネーミングが良き。
『つまみにちょうど良くて旨かった』と
息子たちに好評でした。
 
        

 

青森(ワ・ラッセ内のショップ)では、りんごパイやりんごチップス。

 

どちらも画像をお借りしました。

 

 

新青森駅では

小腹が空いたので、自分用に「イギリストースト」を買い

新幹線内で食べました。

何か好きなんですよね~バタージャリジャリ系😄

 

 

 

新青森駅を17:44に発車した東北新幹線【はやぶさ42号】は、

予定通り19:29に仙台駅に着きました。

 

コンコースをはじめ、

2階から見下ろした駅ビル・エスパルの広いこと!!

 

 

「すごく広いね~川崎や横浜に負けてないよね」と、

初仙台のふたりは驚いたのですが、

表に出てみたらさらに凄かったのでうろたえました( ´艸`)

 

 

↓翌朝撮影したものです

 

 "ペデストリアンデッキ"というんでしたっけ?

下がバス乗り場や道路になっていて、

歩行者は上の通路を歩く構造の広場が

とてつもなく大きかったです。

 

 

 

横浜や川崎に負けてないどころか、

渋谷といい勝負かも?と思ったほどの大都会ぶりでした。

↑後で調べたら日本最大級らしい。

 

 

そんな、東北旅初の夜の大都会では、

「駅から徒歩6分」なので簡単に探せると思ったホテルが

なかなか見つからず…

 

 

 

道ゆく行く人々に聞いてようやくたどり着いた

仙台1日目のホテル「仙台国際ホテル」

次回の「今回のホテル」にて詳しく紹介します。

 

  

 

ちなみに、仙台での夕食は、

駅前の居酒屋「ミライザカ」に決定。

 

最近【井の頭公園ピクニック部】メンバーとよく行くので、

「あ、仙台にもあるんだ~♪」と私が言ったら、

夫が『そこ、行ってみたい!』と急遽決まりました。

 

   

 

特にこれ!といったおすすめがあるわけでもなく

(移動と街歩きで疲れ果てた)

ありふれた居酒屋メニューで乾杯しました。   

 

 

ただし、夫がデザートがわりに注文したこちらの品は

とても美味しかったらしいです。 

 

 

仙台名物の牡蠣や笹かまぼこ、牛タンは翌日食べました~