1週間以上もブログを放置してしまいましたが、
無事に2泊3日の台湾旅行から帰って来ましたよ
いやぁ、台北は暑かった!!
うっすらと秋の気配を感じ始めた日本と比べて、
まだまだ容赦ない【夏真っ盛り】の台湾恐るべし(´Д`)
↑日傘率高め
とにかく愛文マンゴーを食べまくりたい!と
期待してスーパー巡りをしましたが、
どうやら、すでに旬は過ぎてしまったらしく
見かけるのはリンゴとか梨とか、
名前のわからない南国フルーツやバナナばかりでした。
ようやく生の愛文マンゴーを見かけたのは
三越デパートのフルーツ売り場。
もちろん、おひとつお買い上げ~♪
冷蔵庫でよく冷やしてから、ホテルのお部屋でいただきましたよ。
木製のナイフは、想像通り切れ味が悪くて苦労しましたが、
恋焦がれた生マンゴーの一気食いは最高でした。
お値段もこれで610円(NT$1=約4,7円)なら
日本の高級店で買うよりもちょっとお得?
生のマンゴーはこれだけだったけど、
かき氷やマンゴーミルクはたっぷり食べた(飲んだ)し、
マンゴー入りのフルーツサンドやドライマンゴーも食べて大満足

↓美味しすぎて2日続けて飲んだマンゴーミルク
「マンゴーはあまり食べすぎても体に良くないらしい」と
何かの情報で知ったので、溺れる前にやめておきました。笑
ここから後日談ですが、
ホテルの近くにお安いスーパーがあって夫が夕方にふらりと訪れたら、
スーパー前の店で大きなマンゴーが売られていたらしい。
色は黄色で、大きさもパパイヤに近い感じでしたが、
夫いわく『これ最高!!甘くて とても旨いよ』とのこと。
↓写真を撮る前にすでに切られていた(-_-;)
そして最終日に偶然通りかかった果物店にそれはありました!!
別名「9月のマンゴー」と呼ばれる凱特マンゴー。
愛文マンゴーより大きめで、さっぱり美味しいらしいです。
この店では色々なカットフルーツも売られていたので、
「もっと早く見つければ良かった!」と後悔この上なし。
「数年前にホテル近くのスーパーで愛文マンゴー4個入りを600円位で買った」という過去の思い出に囚われすぎていたのも良くなかった。
今回、色々なマンゴーを食べてみて、
個人的に気に入り、2回も買いに行ったマンゴーミルクと、
大行列の中、1時間は並んだ例の有名店のかき氷が絶品でした。
以上、台湾のマンゴー情報でした('◇')ゞ
4年ぶりの台湾旅日記は
週末あたりからスタートしたいと思います。