レンタカーやマイカーで旅行に出かけた時には、

マンホールカードの配布場所にも立ち寄るようにして早1年。

 

せっかくなので、

「マンホールカード」もテーマに追加することにしました。

 

 

 

で、今回の「家康公ゆかりの静岡旅」でも4種類集めましたよ♪

 

 
 

 まずは静岡市内中心部、

上下水道局の守衛室でいただいたのはこちらのカード。

 

 

市の花に制定された「タチアオイ」と

中心に静岡の頭文字Sをデザイン化した市章が描かれています。

葵といえば徳川家。まっすぐ伸びた茎と、大輪が空高く咲き誇る姿をイメージして

マンホール蓋が作られたそうです。

 

JR静岡駅前や駿府城公園周辺の歩道で見ることができるそうで、

花の色や市章マークが違うものもあるとか。

 

 

守衛室を訪れる観光客も多いようで

『最近は特に増えましたね~』と感じの良い守衛さんがおっしゃっていました。

 

 

 

そして、清水といえば「ちびまる子ちゃん」。

JR清水駅前の観光案内所でいただきました。

 

 

地元出身の原作者・さくらももこさんが、

平成30年にちびまる子ちゃんをデザインしたマンホール蓋を寄贈され、

JR清水駅江尻口前にこの蓋があるそうです。

まる子ちゃんの背景には富士山と茶畑、駿河湾が図案化されています。

 

 

 

 

小田原でも2枚いただきました。

モノクロの渋いデザインは「小田原宿なりわい交流館」で…

 

 

約30年ぶりにリニューアルしたこのマンホール蓋は、

小田原城北工業高校デザイン科の生徒さんによるデザインで、

小田原城と北条五代まつり、小田原提灯や曽我の梅林も描かれた

ダイナミックなものになっています。

 

 

 

 

そして最後は「小田原市観光交流センター」でいただきました。

 

 

 

「機動戦士ガンダム」シリーズや「伝説巨人イデオン」など、

数々のオリジナルアニメ―ション総監督を務めた

富野由悠季氏が出身の小田原市。

小田原城とガンダムのコラボデザインにはそんなわけがあったのですね。

 

小田原駅周辺にはシャア専用ズコック蓋など

様々なマンホール蓋が設置されているようなので、

ガンダム好きの方は下を見ながら歩道を歩いているのかもしれませんね。

 

 

 

 

だいぶ増えてきたマンホールカードコレクション。

無料でいただけるのが大変ありがたいですが、

今回の静岡~小田原旅では特に、

窓口の方がみなさん温かく対応して下さり嬉しかったです。

 

ありがとうございました