名古屋最終日だというのに、
結局 念願だった一宮のカフェに行けなかったので、
「メインが選べるモーニング」で有名な白壁エリアの喫茶店に寄りました。
 
 
 
外装工事中だったからか、
店内は暗く、窓からの景色もイマイチでちょっと残念。
モーニングタイムに来ていれば、おにぎりやお粥、トーストから選べて
茶碗蒸しも付いたステキな朝ごはんを味わえたことでしょう。
 
夫は珈琲(450円)、私はお抹茶(550円)をオーダーしました。
それぞれに和菓子が付いてきます。
 
私の抹茶は〝しゃかしゃか“ が足りなかったようで底に粒が残っていました。

この後、18:06発の新幹線に乗るまで
夫と ひと悶着 があったのですが(最後に書きます)
何とか名古屋駅の新幹線待合室内のキヨスクで
お土産を買うことができました。
 
まずは自分用の「ひとくち生ういろ」
 
 
昔から「名古屋といえばういろう♪」というくらい好きなので、
初めて見た「生ういろ」を買ってみました。
味は5種類。どれも品よくしっとり柔らかで美味しかったです。
 
 
 
 
そしてこちらも大好物♪
名古屋限定の「ゆかり黄金缶」と、赤福餅です。
 
よく実家の母にお土産として買っていた海老せんべい。
【名古屋城木造復元プロジェクト】を支援している坂角総本舗さんが
黄金缶入りのゆかり1缶につき5円(ご縁)の寄付をされているとか。
私も応援いたしました
 
 
 
 
伊勢まで行かずとも、
赤福餅が名古屋駅の新幹線ホームで買えると初めて知りました。
 
 
 
 
岐阜県に行った時に、高速道路のサービスエリアで買ったのがこちら。
名産の栗を使った栗きんとんと どちらにするか迷い
こちらにしてみましたが、栗きんとんにすれば良かったかな…
 
 
 
 
 
 
という反省も込めて、息子たちには栗きんとんを買いました。
金沢に住む次男には色々買って送りましたが、
『手羽先煮が最高に旨かった!』と画像付きのラインが来ましたよ♪
 
 
 
 
さて、ひと悶着の話です。
 
「レンタカー、返却」とくれば、
四国や北陸旅で何かとトラブルがあった私たち夫婦(^_^;)
はい、この日も最後に事件が起こったのです。
 
ガソリン満タン返しのお約束なので、
ガソリンスタンドの場所を把握しておくのが夫の唯一の役目なのに、
レンタカー会社からもらったマップを紛失したらしい(-_-)
 
だいたい覚えていたお店がお休みだったので大慌て。
『どこかにガソリンスタンド見えない?』と言いながら
車を走らせること十数分。こういう時に限って見つかりません。
 
「ガソリンスタンドの場所を確認しておいて、って言ったはずだよね💢」と
怒りがこみ上げましたが、ここは冷静に
(一宮のカフェの電話番号を清洲城と書き間違えたのは私だし)
 
「いったん車を停めて検索するとか、人に聞くとかすれば?」という
私のアドバイスを(珍しく)聞いた彼が、
たまたま前方に停車中だった配送用の車の方にお聞きしたら、なんと!
 
『これから向かう場所の近くにGSがあるので付いてきて下さい』
案内して下さったのです。素晴らしい神対応飛び出すハート クラッカー
 
その親切な方が乗っていた車に書かれていた会社名は…
後で夫に確認して追記します。
 
 
※追記です
会社名がわかりました!
 
株式会社 西原商会様 のトラックでした。
 
夫は『いつか機会があればお礼を言いたい』と、
ちゃんとメモしていたそうです(そのメモを探すのに時間がかかった)
 
おかげで無事に約束の時間に車を返却し、
おみやげも買うことができました。
本当にありがとうございました。
温かいお心遣いがとても嬉しかったです<(_ _)>
 
 
ということで、
書ききれなかった御城印やスタンプ、マンホールカードについては
次回の記事に書きま~す。