結論から言うと、
「ノリタケミュージアム」と「中部電力タワー展望台」には入れませんでした。
中部電力タワー展望台行きのエレベーターはこの日の昼間は運休。
ノリタケミュージアムも『あいち満喫パスは対象外』とのこと。
 
トヨタ産業技術記念館でそうとう歩いたので、

メーグルのバス亭がある「ノリタケの森西」からはかなり遠く感じました。

広~いイオンモールの中を通り抜け、

更に広いノリタケの森に到達する頃にはもう疲労困憊でした(+_+)

 

 

 

 

 1933年に建てられた陶磁器焼成用トンネル窯の跡「6本煙突」は,

ノリタケの森のシンボルモニュメントだそうです。

 

 

 

 

ノリタケ製品が揃うライフスタイルショップやカフェ、レストラン、

陶芸、絵画、彫刻などが展示されているギャラリーもあります。

 

 

 

 

明治から昭和初期までに製造・輸出された

「オールドノリタケ」にも興味があったのですが

『ノリタケミュージアムの入館は別料金』で気力喪失。

 

別棟にあるウエルカムセンターをちょっと覗いて、

ノリタケの森を後にしました。

 

 

 

 

 

 

 

途中のイオンモールにあった猿田彦カフェで

休憩がてらに食べたストロベリーアイス。

 

   

 

  

 

再びめーぐるに乗り、やって来たのは

 

中部電力MIRAITOWER

 

 

1954年6月、名古屋に誕生した

全国初の観光タワーも兼ねたテレビ放送用集約電波鉄塔だそうです。

 

2022年10月に国の重要文化財に指定されたことを記念して、

3階の特設会場ではパネル展が開かれていました。

 

 

 

 

夜間限定イベントのためなのか

この日は展望台に上がることができず、

3階からの眺めで我慢しました。

 

名古屋では最先端のショッピングエリア・栄地区。

せっかくなので、ランドマーク「オアシス21」を見に行くことに…

 

 

 

 

下から見上げると宇宙船のようですが、

 

 

 

上から見たら楕円形の池にしか見えずちょっとがっかり。

夜になればきっとライトアップされて綺麗なのでしょう。

 

 

 

 

地下部分はスケートリンクでした。

 

 

 

都市名が入ったビューポイントで(微妙な)記念の一枚を撮って

名古屋駅行きのめーぐるに乗ることにしました。

 

 

 

 

名古屋城については次回に報告します。

※テーマは「日本の城」」に変わりまーす