【クラスターの発生している遠軽町の福祉団体への支援物資届いています‼️募金活動と物資支援よろしくお願いします。】

※遠軽町社会福祉協議会から礼状が届きました。

病院などで新型コロナウイルによるクラスターが発生している遠軽町。

先日、フェイスシールドの半分5箱500枚が遠軽に到着し、遠軽のNPO法人かつむりの会を通じて、ヘルパーステーション「ふくろう」、社会福祉協議会のヘルパーステーション、ヘルパーステーション「ひなた」、JA介護センターみどりの5事業所にそれぞれ100枚ずつ約1ヶ月分が届けられました。

その後、個人から寄贈いただいた、消毒液のスプレーノズルをかたつむりの会にお届けました。

本来なら交代要員を派遣して休息の確保などに取り組みたいのですが、1週間スタッフを派遣すると戻ってから2週間自宅待機となることから、当法人としては対応が難しいと判断し、感染防止対策に不足していると思われる物品の供給を中心として支援を行い、特に在宅での暮らしを支えます。

今後、助成金の申請も行いますが、今後の見通しも分からないこともあり、募金活動に取り組んでいます。

○募金の使い道
1、支援物資の購入と輸送
○フェイスシールド
2ヶ月分のフエィスシールドは確保しましたが、それ以降も必要になれば再供給します。

○使い捨てマスク
現場のマスクが不足する可能性を伺い、使い捨てマスクの購入と輸送にも使います。

○手袋
介助者の使用する使い捨て手袋に不足が発生するようならこれも同様に行います。

○その他の物資
現場の要請に応じて必要な物資を送ります。

2、見舞金の支給
○スタッフ見舞金
現場のスタッフは感染リスクを感じながら心身ともに疲弊されています。福祉サービスの利用減が発生している事業所もあるようです。
そのため、現場のスタッフに見舞金を支給します。(金額は未定)
※見舞金は遠軽町が落ち着きを取り戻した際、可能なら地域の宿泊施設に泊まったり、地域の飲食店などでテイクアウト含めて活用いただき、その際の様子を写真と共にご報告いただくことで、寄付者に情報共有ができればと考えています。

●募金協力先
当法人が取りまとめ、NPO法人かたつむりの会を現地の窓口として支援を実施します。
○寄付口座
北海道労働金庫北見支店
普通 4724008
特定非営利活動法人とむての森
代表理事 平賀 貴幸

○ご寄付をいただける物資送付先
※現在ご寄付をお願いしたいのは
1.フェイスシールド(使い捨て)
2.使い捨てマスク
3.その他(ここはご相談のご一報をお願いします。)

・連絡先
〒090-0015 
北海道北見市公園町166−25
特定非営利活動法人 とむての森
☎️(0152)32-8715
📠(0152)32-8716
📩 tomutenomori@iaa.itkeeper.ne.jp

NPO法人とむての森
代表理事 平賀 貴幸