RT @Me_We_Me_We: QT“@idonochawan: 太平洋に放出された放射性物質は1,900,000,000,000,000ベクレル(1.9ペタベクレル)を上回る。」最初の4カ月間【福島第一原発事故・太平洋の汚染実態】米国ライヴサイエンス - 全和訳 ht ...
5/3 7:41

今日は「あつあつ釜たま」とミニ天丼のセットをいただきます。両親を連れてきてみました。店内は6~7割程度の席が常に埋まっている感じですね♪ http://t.co/4B0c6NK8
5/3 13:09

RT @knight100jp: 【bot】IWJ福島は配信ボランティアを募集しています。現場の配信スタッフも足りませんが、情報収集や主催者との交渉、録画データの整理、再配信といった裏方も必要です。出来る事を協力して貰えればうれしい。http://t.co/GCwz5Lq2
5/3 14:10

RT @wakas_agi: 橋本最低! RT @qpinthesky: 大阪市「育て方が悪いから発達障害になる」条例案。橋下を選択した皆さん、あなた達のおかげで行き場の無い障害を持つ子供のご両親が泣いているんだぞ。こんな無理解な男が政治を司っているなんて世も末だ。保育士 ...
5/3 14:10

大阪市の条例が…軽度発達障害の原因がまだアタッチメントにあると…「 第15条 乳幼児期の愛着形成の不足が軽度発達障害またはそれに似 た症状を誘発する大きな要因であると指摘され、また、そ れが虐待、非行、不登校、引きこもり等に深く関与してい ることに鑑み、その予防・防止をはかる」
5/3 15:11

RT @smoketree1: 発達障害が乳幼児期の愛着形成の不足によるもので、伝統的子育てによって予防できるなどとする維新の会の「家庭教育支援条例」 http://t.co/0RN0sIVw 発達障害は親のしつけや育て方の問題ではなく、脳機能の障害によるものだということ ...
5/3 15:11

RT @ayammin: 「伝統的子育ての時代」にも発達障害はあった。本当に発達障害を持つ人たちの抱える問題に取り組みたいのなら、それは「発達障害の予防・防止」ではなく、「発達障害を持つ人が社会参加しやすい世の中を作る」ことだ。この法案は単に伝統回帰の旗印に、発達障害を利 ...
5/3 15:11

RT @no_emission: 朝日 230620 放射線量高い地区、13世帯が先行避難 福島・伊達市 http://t.co/gwjz6Bs7 産経 1212 伊達市で除染作業中の男性が死亡 「除染との因果関係はない」 http://t.co/JOLyvhZF
5/3 15:12

RT @ahnsungyang: 維新「家庭教育支援条例案」。怒りが収まらず、何度でも言う。発達障害の克服に向けて日夜努力している当事者の人たちの「思い」を理解しようとする努力の跡が全く見られないばかりでなく、平気でその心情を踏みにじる罪深い内容。傲慢、安易、愚鈍そして怠 ...
5/3 15:12

RT @KazuhiroSoda: 維新の会「育て方が悪いから発達障害になる」条例案は、どうやら「親学」を提唱している高橋史朗氏の説を受け売りしたもので、下村博文・安倍晋三らが超党派で立ち上げた「親学推進議連」は家庭教育推進法(仮称)を制定しようと目論んでいる。http: ...
5/3 15:12

RT @akaikitune3: 全国の子ども達に関わる皆様。これを許しますか?RT @o_omae: 「維新の会」が大阪市議会に提出予定の、家庭教育支援条例(案)。ホームページに全文を掲載しました。発達障害を「親のせい」にして、親と子を追い詰める、ひどい内容です。⇒ht ...
5/3 15:12

RT @haiou4b1: 家庭教育支援条例(案)平成24年5月 「大阪維新の会」http://t.co/0Z5xusrc「第15条乳幼児期の愛着形成の不足が軽度発達障害またはそれに似た症状を誘発する大きな要因…」母源病の概念!? それは、とっくに否定されたものだ ...
5/3 15:12

この問題をきちんと共有することが大切だと思います。北海道の役割は、学童疎開の受け皿となること。だからこそ、北海道の大地はしっかり守らなければなりません。 http://t.co/vyhpIawe
5/3 19:16

【お勧めのお店の紹介 その1】 ・・・網走のお店をシェアして応援しよう!!自作PCを中心にしたショップなんですが、ミニ四駆やガンプラも豊富なお店です。... http://t.co/yZy0EYU0
5/3 20:17

憲法記念日 震災便乗の議論 危惧する(5月3日)(北海道新聞) http://t.co/gXXWw5Y1
5/3 21:19

@taiyakiyan 国や福島にも働きかけていきましょう。
5/3 22:24