やっぱりダメか、、、 | 秘すればハナ、、、

やっぱりダメか、、、

 

今日はフェスティバルシティでかみさんと朝食コーヒー

 

カスクートなる食べ物を初めて食べましたホットドッグ左ホットドッグ真ん中ホットドッグ右

 

かみさんはそのまま仕事へ、私は渡辺橋から京阪に乗り京都の実家へ神社

そうですアンテナ配線の続きですえー?

< なんとか着地点が見えたきた

 

実家へ着くと玄関先の鉢植えにアゲハ蝶が飛んできていました、いい陽気です。

 

とりあえずアンテナを信じてベランダに設置。奥のポールはBSのパラボラ用です。

比叡山ではなく生駒に向けます東京タワー

 

直接アンテナとテレビをつなぐと、、、

これくらいの感度です、悪くないですウインク

 

ベランダの壁に混合器取付用の穴をあけます。

 

壁の厚さはそれほどではないのでアンカーには「アリゲーター」を使います。

ただした穴は4~4.5mmと書いてあるのに4.3mmのドリルビットであけた穴には

はいりませんでした。結局5mmの穴をあけました。

 

混合器取付完了!

 

しかし、、、

関テレやNHK大阪が映ったり映らなかったりのレベルにえーん

混合器に引き込むケーブルを新しい長さ調節した5Cのもに変更してもほとんどレベルは

かわりませんでした。屋内の配線、分配器を経由することで相当減退するようです。

BSの設置どころではないので善後策を考えました。普通に考えればブースターをかます

のですが、混合波をブーストできるのか?対応したブースターがあるのかがわかりません。

 

グーグりました。ブースターについていろいろと勘違いしていたようです(^^ゞ。

コンセントもありますのでここにブースターをかまそうかとも思いましたが、本日設置した

混合器自体のところにブースター機能のある混合器で、電源だけをここにかます製品の

ほうが一般的であることがわかりました。なのでその方向で品物を探したいと思っております。

ということで、この話、まだ続きますキョロキョロ