なんとか着地点が見えてきた | 秘すればハナ、、、

なんとか着地点が見えてきた

< 平成最後の昭和の日

 

二日前、新たな断線が見つかったアンテナ配線ですが、そこを修復すべく令和最初の日に

御朱印参りのあと、実家のベランダで悪戦苦闘いたしました。

とりあえずF型接栓を取り付けてみたのですが映りませんでした。

 

こうなると見えない部分の配線か、このアンテナの性能が低いのかどちらかと言うことになります。

 

とりあえず新しいより利得の性能が高いアンテナを手持ちで試してみました。

そうすると中の配線経由でも映るチャンネルが出てきました。ということで、中の配線は

生きているということがやっと証明された訳です。これさえ判れば後はキッチリとそれぞれ

設置、配線さえすれば完了ということです。

 

配線の楽な屋根裏部屋への設置も考えたのですが、二階の部屋の屋内でも映ることが

照明できなかったので、とりあえずはベランダに設置することにしました。あとは設置するに

あたっての機材をまずは用意することです。現在のUHFアンテナのポールはBSパラボナ用に

転用しようと考えているので、ベランダに固定するもう一つのポールと、屋外用の混合器、

それとテレビ用の分波器を2つと、配線用の同軸ケーブルを数本です。それらを連休最終日

までに揃えて最終日に実家へ再度行く予定です。

 

それでもって新しい期待が一つ。

18CHが映りはしないのですがわずかに電波をひろっていることに気が付きました。なので

高性能なアンテナに変更すれば18CHを見ることが出来るかもしれないと期待しております。

18CHとは「テレビ大阪」です。なので「YOUなにしに~」や「ニッポン行きたい人応援団」などを

見ることが出来るようになるんです。今は録画したものを実家へ持って行っているので。

< 世界!ニッポン行きたい人応援団