10月は真夏のような暑さから
一気に冬になったように冷え込み
衣替えが追いつかないまま過ぎていきました💨
そして10月、イベントの多い一ヶ月でした💦
子供達の行事が週末に立て続けに入り
雨天順延の場合の代替え日や振替休日の案内が
3人分😅
はっきり言って覚えるのは不可能なレベルの
複雑さになっておりましたが
幸いにも順延がなく済んだので助かりました😅
中学校、小学校、幼稚園…の三姉妹。
せめて誰かが被っていてくれたら
もう少し楽だったのに💦
今更ですが10月初旬、
コロナワクチンの2回目を私と長女、
一日違いで主人が接種しました。
私と長女はファイザーで1回目から3週間後に接種、
主人は職域接種でモデルナ、
1回目から4週間後の接種でした。
1回目は1週間違いだったのに
2回目はほぼ被ってしまった私と主人、
共倒れの危険性がありました😱
2人とも熱が出たらチビさんのお世話が😱😱
とドキドキ
ちなみに私と長女は腕の痛みと微熱のみ👏
主人は翌日39.5℃まで熱が出て
結婚以来初めて、寝込む主人の姿を見ました
翌々日は随分回復しましたが、
まだ少し熱があり…💦
恐るべしな、副反応でした
ただファイザーでも39℃超えの熱が出たお友達も
結構いたので、微熱で済んだ私と長女は
ラッキー?なのかな…
そんなこんなでしたが
10月2週目の週末は幼稚園の運動会❣️
かなり天気が怪しかったのですが
なんとか曇りの天気で無事開催されました✨
↓この日の朝まで雨が降っていたので
先生方は準備が大変だったと思いますが
生徒全員の絵を旗のように飾ってくれていました。
ちなみにこれは三女の作品。
そして3週目の週末は小学校の運動会❗️
こちらは風が少し強かったものの良い天気🌞
そして翌週は中学校の土曜参観💦
毎週毎週…でしたが久しぶりの参観日✨
1時間目から3時間目まで
好きな授業を見に行ける参観日でしたが
私が行ったのは理科の授業で…
豚の内臓を観察するという内容🐖
リアルな豚さんの内臓観察(手袋をして触れる)で
長女は普段とは違い(笑)
キラキラと目を輝かせて
観察&接触しておりました😅
(見れない生徒は廊下で待機)
貴重な授業でしたがちょっとビックリ💦
それ以外にも家庭のイベントがあり
その準備もあって慌ただしい一ヶ月でしたが
とりあえず家族みんな元気に過ごせ
イベントに参加できたので良かった良かった👏
↓実家で芋掘り中。
三女は幼稚園でも芋掘り遠足がありました🍠
↓商店街のミニ縁日にて。
りんご飴をGETしご満悦の長女。
私はこのサイズ、絶対食べ切らない…🍎💦
↓ミニ縁日にて。
今年はハロウィンイベントはなく
寂しいハロウィンでしたが
(今までで一番何もなかったかも…)
気分だけでも🎃
↓左は次女作の折り紙ハロウィン、
右は三女作😅ハロウィン…?
↓そして重要なイベントもありました🏠