明日は長女の中学校の入学式です🌸
しかしその前に…
卒園式と卒業式の話を備忘録として
書いておきたいと思います😅
3月下旬、次女の卒園式がありました
一年間しか通っていませんが、
本当に良い幼稚園でした✨
園生活は英会話、書道、和太鼓、鼓笛なども習い、
イベントも盛り沢山で
今まで経験したことがなかった
たくさんのことを体験させてもらいました
お友達も先生方も優しくて、
シンガポールに住んでいた時に
幼稚園を決めたので不安もありましたが、
この幼稚園に通わせて本当に良かった❗️
何度も別れを繰り返している我が家の生活、
卒業式で泣くことはありませんでしたが、
お友達と小学校はみんなバラバラになるので、
やっぱり寂しいですね
来賓はカットになりましたが
卒園児は全員英語と日本語で
幼稚園の思い出や将来の夢を発表し、
合唱や合奏も一生懸命練習して
披露できました
そして園長先生は挨拶以外にマジックもしてくれ
(←入園・進級式の時もやりました(笑))
盛り沢山の卒園式でした
そしてその数日後、
長女の卒業式がありました🌸
こちらも来賓カット、マスク着用
卒業の歌はありましたが
マスク着用のままの合唱は
やはり違和感がありました
卒業式後のクラスでの話の際に先生が、
突然の休校で卒業までの
残り少ない貴重な学校生活が無くなってしまい
『当たり前と思っていたことが
当たり前じゃなかった』
と涙を流しながら話をする姿に
私もグッときてしまいました
教室に貼られた『卒業まで○日』のカレンダー、
突然カウントされることもなくなり
生徒と先生のことを想うと…本当に無念です…
ただ無事に卒業式が行われただけでも
ありがたいですが…。
長女の卒業した小学校は私の母校でもありますが
転勤転勤…で三校目の小学校、
一年しか通っていないこともあり
今まで何度も寂しい思いをしてきたので
思い入れは薄そう…というのは
ある意味救いかも💦
無事に行われるのだろうか…と不安でしたが、
とりあえず今のところは無事に行われそうです
ただ我が町にもコロナ感染者が出た為
この先学校生活も含めどうなることやら…
まだまだ不安でいっぱいです💦
↓長女が近所のお友達から卒業祝いに
お花をいただきました💐嬉しいですね✨