まずは引っ越し話から

船便は二回に分けて荷物を運び出しました。
(実際に船便を送るのはまとめて一回です🚢)
三月上旬に一回目、
三月中旬に二回目。
航空便は二回目の船便と同じタイミングで
送りました。
一回目で使わない物を出せるのは
スペースが空いて作業しやすくなるので
ありがたい✨
ちなみに船便はゴールデンウィーク前に
受け取りたいので
そのタイミングに合わせて引っ越し日を
決めたのですが、
本当は少しでも長くシンガポールに
居たかったな

航空便は10日前後で到着するとのことでしたが
実際は8日で届きました。
既に届いています📦
引っ越しはやはりベビーの妨害で
なかなか進まず、かなり焦りました

荷造りはお任せできたのですが、
今までの経験から、
お任せすると何がどこに入っているか分からず
またかなりの紙(梱包用)で
ゴミも増える…

そんなわけで食器やデリケートな物、
家具やダンボールに入らないサイズの物以外はほぼ自分達でやりました。
ま、これも原因で時間もかかってしまったのですが…

引っ越し当日はホテルに宿泊したものの
作業が終わらず
一人コンドミニアムに戻り、
夜中1:00まで作業していました

航空便、手荷物の仕分けもあったし…
とりあえず大変でした

引っ越しはかなりの荷物を
自分達でやっていたこと、
作業員さん達も段取り良く動いてくれたこともあり昼過ぎに終了

ランチ後、引っ越しが終わって
ちょっと余裕ができたつもりでしたが、
不用品整理や翌日の幼稚園挨拶用の
ギフトの準備などでやはりバタバタ…

全然余裕は無かった

引っ越し翌日はお部屋の清掃。
掃除がちゃんとできていないと
やり直しになることもあるようで、
間違いないであろう日系業者に清掃と
カーテンクリーニングをお願いしました。
ちなみにカーテンクリーニングは
二回目の引っ越しの1週間前に
引き取りに来てもらっています。
清掃と同じ日にクリーニングしたカーテンを
取り付けてもらいました。
その間にお友達に挨拶や
まだ使えそうな物をコンドミニアムのお友達に引き取ってもらったり、
お友達がコンドミニアムまで来てくれたり…。
最後のお友達との時間を
短いながらも過ごせました

↓三女が仲良くしていたR君も
コンドミニアムに来てくれました

一緒にお菓子を食べています

そして午後からは幼稚園に挨拶

2年半通った幼稚園、
別れが寂しくないはずがありません

前回も書きましたが
カップケーキと先生や
子供達へのギフトを持って行き、
送別会をしてもらいました

帰りは私も幼稚園バスに乗車し、
みんなとの時間を過ごしました

↓子供達へグッディバッグは
引っ越しが終わってやっと準備できました。
最終日、やっとゆっくりできそうですが、
オーナーのお部屋チェック&引き渡し🏠
主人が立会い、私と子供達は
慣れ親しんだショッピングモールで
過ごしました

引き渡しはかなり色々と
ダメだしされると思っていましたが、
あまり問題もなかったようで
(問題があるのは私達も気づいていた箇所)
比較的スムーズに終わったようです。
↓近くのショッピングモールにて。
ほぼ毎日飲んでいたタピオカミルクティーは
注文する前に商品が出てくるほど
常連になっていました

好物はミルクティーwithホワイトパール&
グラスゼリーLサイズ。5ドル。
これが飲み納めになりました。
(都会ならお店もあるのでしょうが
我が地元にはない…😭)
その後ホテルへ一度戻り、
私の個人的希望でデンプシーヒルへ。
欲しかった物があってお買い物と
ランチを済ませました

そしてまだ残っていたのが
伊勢丹カード(アプリですが)
ケーブル関係と私の携帯の解約。
ケーブル関係の解約に少々時間がかかり、
夕方から雨が降り出したので、
結局他のことはできぬまま

最後のシンガポールでの
ディナーを楽しみました

まだまだ行きたい場所もありましたが、
やはり引っ越し後はバタバタするので、
絶対にやりたいことは
先に済まさないとダメですね❗️
引っ越し前はまた今度、ではなく
今やっておきましょう

(⬆︎行けないままで後悔している人より)