ありました🌸
ひな祭りらしいお菓子、
衣装(簡単な手作り)、
を事前に準備

保護者も参加ができたので
私も三女と参加しました

↓日本の幼稚園のようです

まずは日本語クラスの先生が
写真を見せながら
ひな祭りについて説明(英語で)。
日本の文化を説明するのは
難しいだろうな〜と思いながらも
さすが先生、分かりやすく子供達に
説明していました

次に事前に先生に渡していた
『ひな祭りの思い出の写真』を
みんなに見せながら
簡単な内容を子供達が英語で説明する
というもの。
我が娘は緊張していたのか
ボソボソという感じでしたが

先生が『このお人形で遊ぶの?』
(先生は日本人ではないので
雛人形のことを詳しく知りません)
と聞くと
『これはガラスだから
(うちの雛人形は陶器製)遊ばないよ!
飾ってみるだけ。』
と、そこはちゃんと英語で説明していました。
なんだかちょっとホッとしました

そしてひな祭りの衣装をまとった子供達による
ファッションショー👚
↓説明中。
衣装は基本日本人の子供達しか着ていませんが
(日本人のみ衣装を持ってくる話があった)
色々な国籍のお友達がいる幼稚園、
日本人の子供達のあとは
衣装を日本人以外のお友達に貸して
みんなでファッションショーを楽しみました

↓お内裏様はJくん♫
素敵な衣装ですね

ちなみに娘の衣装はフェルトで作った
簡単なものです

クレープ&お母さん達が持ち寄ったお菓子を
いただきました

↓クレープを手作りするのも
イベントの一つ

菱餅をイメージした三食の手作りゼリー、
いなり寿司、甘酒、
手作りマフィンなどなど

ちなみに私はちょっと時間がなかった為
市販のお菓子を買っていきました

想像以上に凝った内容で
シンガポールに居ながら
ひな祭りを教えることができ
ありがたいイベントでした
