パース旅行のブログの途中ですが
まだ終わりそうにないので

いつの話!?となる前に
チャイニーズ・ニューイヤーの話を
いくつか先に書きたいと思います

まずはチャイニーズ・ニューイヤー前日の
話です

この日は主人は会社はお休み、
子供達は半日学校でした

夜は主人の会社の方(シンガポーリアン)の
ご実家に招待していただき
シンガポーリアンの家庭で
チャイニーズ・ニューイヤー前日を
過ごすことになりました

はい。
主人の会社の方のご実家。
…めっちゃアウェイ

↓チャイニーズ・ニューイヤー仕様の
お菓子を買っていきました。
中身はお饅頭みたいなお菓子が
入っていました。
会社の方のご家族、妹さんご家族、
弟さんご家族、お父様、お母様に
おば様と言った感じ。
ますますアウェイ

しかしみんな優しく、
とても居心地が良い

チャイナ服を子供達に着せて行きましたが
誰も着てない

『なんで?』と聞くと
『明日(当日)着るのよ』とのこと

そうだ…大晦日には着物着ないもんね

(私はお正月にも着たことないけど
)

食事はお鍋🍲
最初に男性達が食べ
次に女性が食べるようですが
既に宴は始まっていたようで
私達が行ってしばらくして
第3ラウンド(私達の番)の鍋に
なりました。
↓安心してください

鍋は新しいスーブです

用意してくださっていました

海鮮系(ホタテやナマコ、フィッシュボールなど)、初めて見る系(笑)、手作りのおかず、
たくさん用意してくれました。
お父様特製の海南ミルクティーも
いただいたました

撮るわけにもいかず(^^;;
アンパオも子供達に渡しました

(そして我が家もいただいた
)

お年玉のようでお年玉ではないのですが
『福のおすそわけ』という意味が
あるようです。
既婚者が独身者にあげるようで
子供なら8〜20ドル位、
独身の大人へは20ドル位らしい。
(旦那さんがシンガポーリアンのお友達情報)
↓こちらは紅包(アンパオ)を入れる袋。
全ていただきもの(注※袋のみ)。
左はOCBC Bank, 中はRed mart,
右はショッピングモールでいただきました。
19:30に行きましたが子供達の寝る時間もあるので21:30過ぎには
お暇しました🚙

お鍋をいただき、お菓子をいただき
退散した感じですね

『また来年もおいで!』と
言っていただに見送ってくれました

嬉しかったです

シンガポーリアンの生活も見ることができ
貴重な体験でした
