遂に今週月曜日で終わりました

月曜日〜金曜日まで
週5日の20日間(土日を挟むと約一か月)でしたが、なんだか濃い時間だった気がします

最終日はいつもに増して
たくさんの料理を作ってくれました

『明日のランチにも食べれるように』と

↓最終日の夕ご飯。
食べきらないので
もちろん翌日までいただきました

正直最初の週は
中華なお料理で似た味付けの物が続き
食事が辛かったのですが
(美味しいのですが、毎日だと飽きる💦)
翌週からは食べたいものをリクエストして
段々食事も楽しみになってきました

ある日餃子をお願いしたら
揚げ餃子でした

焼き餃子は日本のものだろうと思いつつ
シンガポールでは焼き餃子も結構見るので
Pan fried dumpling でお願いしたのですが
予想外の揚げ餃子

でも美味しくて子供達も
お気に入りでした

↓たくさんの揚げ餃子。
またある時は回鍋肉をお願いしました。
分かりやすいように
What appで写真と
料理の簡単な説明を送って



作ってくれて、
いざ食べようとしたら
それは酢豚でした…

翌日『あれは酢豚だよね?』と
聞いたところ
回鍋肉は見たことがないとのこと^^;
そんなわけで豚肉を使ったお料理を
作ってくれたようでした

↓左側が酢豚のお肉とソース。
サクサク感が無くならないように
別盛りしてくれてます(^O^)
中華料理とは言っても
中国も地方でお料理違うから
我が家の産褥アマさんは
知らなかったようです^^;
ちなみに酢豚も美味しかったです

↓お正月やお祝いの時に食べるらしい
五香(ゴーヒャン Ngoh Hiang )
栗、エビ、豚ひき肉、玉ねぎが入っています。
手の込んだお料理も作ってくれました。
お料理には大量の生姜、ニンニクが
入っていました

生姜に関しては
多分1年分で食べる以上の
生姜を摂取しました^^;
ランチは麺、炒飯、お粥など

どれも美味しかったです

熱いヌードルやお粥に
大量の生姜を
常夏のシンガポールで食べる

そして冷たい飲み物は禁止だったので
熱いお茶と共に食べる

毛穴全開

暑さMAX





↓素麺のような細い麺のヌードル。
豚肉、卵(生姜入り)などが入っています。
〜特製チリソースとともに〜
(↑美味しいけど激辛ソース

辛いものはいいのね…^^;)
スープも全飲み干ししないといけません^^;
ハーバルスープは結局
先日のブログの後、
数が増えておりました

(ブログ記事:憂鬱なハーバルスープ)
説明書を取っててくれましたが
もう2度と買うことはないでしょう^^;
特別好きだったわけではないデーツtea,
毎日ポット一杯に作ってくれましたが
もう飲むこともないかな、と思うと
(↑自分で作ってまで
飲もうとは思ってない^^;)
ちょっと寂しく、
最終日は味わっていただきました

色々な中華料理をいただきましたが
多分私の知らない調味料や
具材を使っているので、再現不能

残った食材も多少ありますが
使い方不明

やっぱり日本食がいいのですが、
とても良い思い出になりそうです

最終日、産褥アマさんは自撮り棒を
持ってきてくれたので、
みんなで写真を撮りました

多分また子守などを
お願いすると思いますが
一か月、お世話になりました

最初はどんな方かもよく分からないので
不安もありましたが
お願いして良かったです

これから忙しくなりますが
料理も手を抜きつつ(さらに
)

頑張っていこうと思います




