産褥マッサージ | ハオハオ(好好)!シンガポール日記〜帰国・宮崎の話

ハオハオ(好好)!シンガポール日記〜帰国・宮崎の話

2016年5月〜2019年3月まで主人の赴任に伴いシンガポールへ滞在しておりました。アメリカ駐在に続き2回目の海外生活でした。
日々の生活、子育て、レストラン情報、観光などの備忘録。
帰国後の宮崎話も併せて書いております。

出産前に、妊婦友達Mちゃんと
話していて知った産褥マッサージパー

『シンガポールは産後のお腹引き締めのベルト、
あまり売ってないよね』
なんて話をしていた時に
Mちゃんから聞きました耳
(ちなみに産後のお腹引き締めベルト、
売ってますが、日本に比べたら
種類が少ないです)

Mちゃんは第一子を出産した後、
産褥マッサージをやっているお店で
マッサージを受けたらしいのですが
マッサージ&お腹をしめる為に
サラシみたいな物を巻く、と聞いて
日本では聞いたこともない
産後のマッサージ興味津々ラブ
ちなみに出張もやっているらしいビックリマーク

ただ産後に詳しく調べよう、 
と思ったままでした。

産後、病院でも15分位の
マッサージをやってもらいましたが
マッサージ師さんに
産褥マッサージをやっていると
パンフレットをいただきました。

そのお店は
お値段は1回120ドルだったかな?
ちょっと高めに感じました。
7回から10回位がお薦めらしいが
お値段も高いので
旦那さんと相談してみて〜、
とのことでしたが
結局ここでは申し込まずあせる

主人の会社の方の
お薦めのマッサージ師の方の
情報も聞いたのですが、
ここでも申し込まず汗

というのが、
そろそろ申し込もう、
と思っていた矢先
日本人の産褥マッサージ師さんが
いることが分かり、
細かい話もできるし、
やっぱりマッサージは
リラックスして受けたい、
日本人の方がケアがちゃんとしてそう
(自宅でマッサージを受ける為) 
と思い、連絡を取ったところ
『明後日からの五日間コースなら
空いています!』
とお返事いただきました。

それ以降は予約が詰まっているようで
これは迷っている暇はないビックリマーク

というか、私に
『早くマッサージ受けろ!』
何かが後押しをしてくれたような
タイミングでしたお願い

そんなわけで、
産褥マッサージ五日間
すぐに申し込みました。
いつやるのがいいかは分かりませんが
私の場合は時期は産後16日〜のことでした。

日本人のマッサージ師さんは
施術用のベッドを持ってきて
施術をしてくれました
(注※女性です)

ベッドを置ける場所が
普段物置に使っている部屋しか
なかったので、
癒しの雰囲気の場所では
ありませんでしたが^^;
約90分、目を瞑ると
あぁ、極楽
マッサージ師さんと
楽しくお喋りしたり、
途中気持ちよくて寝てしまったり照れ

英語のマッサージだと
頭を働かせながら、になるので、
リラックスができない!?
個人的感想ですが、 
きめ細やかなサービス、
やっぱり日本人の方で良かったな、
と思いましたウインク

お腹も毎日巻いてもらっていたので
随分凹みました
(元々出気味なお腹なので
限界もあるかも^^;)
ちなみに最低6時間は
巻いていないといけないです。

↓これを巻いていました。
白いサラシを想像していましたが、
可愛い布を巻いてもらえました!
ちなみにこの記念にいただきました^^;ニコニコ
{19C6C280-4E7C-47A1-8E31-5B36A847B8E5}

産後二週間の時
地下鉄で席を譲っていただきましたが
(妊婦と間違われた模様^^;)
もう妊婦には間違われないと思いますニヒヒ
(ちょいお腹出た人くらい(笑))

産褥マッサージ、
体調も良くなった気がします
日本ではなかなか体験できないので
良い経験にもなり、お腹も凹んで
リラックス&リフレッシュラブラブ

五日間あっという間に
終わってしまいましたが
産褥マッサージ受けて良かったです音譜