
出生後、早急に手続きをしないと
不法滞在になってしまうので
のんびりもうっかりもできません

名前も産まれてから考えていたら
間に合わなくなる可能性があるので
名前も事前に決め
すぐに手続きを開始しないといけないのです

三女が産まれたのが8/7、
8/9がNational Dayと祝日でしたが、
病院の専用窓口が
8/8の祝前日は午前のみopen,
(午前中だけということを忘れていた💦)
祝日はお休みで
出生証明書などの書類をもらう手続きに
3日ほど費やしてしまいました

(通常であれば翌日発行。)
その後いただいた書類等を持って
日本大使館へ行き手続き

そして日本の本籍地の市役所に
戸籍謄本を取りに行き
(我が家は主人の母上様にお願いしました
)

戸籍謄本をシンガポールに送ってもらい
その後再び大使館へ行き
パスポート申請

ちなみにパスポートの写真が必要ですが
新生児の写真、
どうしよう
となります。

写真屋さんが病院に来ることもあるらしいのですが、産まれたのが祝日前後だった為か
写真屋さんの姿は見えず

受付で写真屋さんのことを聞くと
電話で予約をして、とのこと。
すぐに病院提携の写真屋さんに
予約依頼の電話をしましたが
スタッフがいないとのことで
予約が取れず

(お休み明けで、出払っていたのかな…)
祝日前後の出産は何かとスムーズに
事が進まないこともあるので
早め早めに手続きをされて下さい

新生児を連れて写真屋さんに
写真を撮りに行くのも大変です

そんなわけで我が家は
パスポート写真は背景白なので
白い紙を敷いた上に赤ちゃんを寝せ
写真を撮り、
パスポートサイズにプリントして
申請しました^^;
何枚か撮った内、顔の大きさなどが
一枚だけOKだったので
無事申請できました

良かったです

話が逸れましたが
パスポート申請の数日後、
大使館へパスポートを
受け取りに本人が行きました

正確には主人が三女を連れ大使館へ

パスポートは本人が
受け取らないといけませんが、
新生児も同じです



そんなわけで無事パスポートを
取得できました

ここまでを42日間で済ませないと
いけないので、なかなか大変です

あ、全て手続きは主人がやりましたが

戸籍謄本、出生地が
『シンガポール』となっている三女。
ちょっと羨ましいな
