三女も黄疸が出ていました

長女、二女ともに生まれてすぐ
黄疸が出たので、
三女も出るだろうと思っていたら
予想通り^^;
日本人は黄疸が出る赤ちゃんが多いこと、
シンガポールは黄疸の基準が
厳しいことなどもあり、
入院中に光線療法をして
なんとか退院予定日に
退院できたのですが
一週間検診の際に黄疸の数値が
上がっているということで
数日間自宅にて
光線療法を行っていました。
まずは2日間、レンタルの機械で
光線療法を行い2日後に病院へ

採血をして結果を待ち、
光線療法を継続するかの連絡を待つ

結局その日は
数値が下がっていないとのことで
また2日延長

ちなみに光線療法の機械は
レンタルですが、結構高いです

授乳の時以外
極力機械に赤ちゃんを入れます。
ただ夜寝る時に入れると
起きてしまい、
何度も失敗した為、
夜は断念しました

それ以外は比較的
嫌がらずに入ってくれた方だと思います。
↓この中に赤ちゃんがはいり
顔と手だけ出します。
その2日後、
また病院へ行き、採血。
そして先生から
1日2回母乳をミルクに替えるように
アドバイスをいただく。
そして、採血の結果ですが、
やはりほとんど数値が変わっておらず💦
ただ光線療法はここで終了し、
ミルクを飲むことによって
数値が下がってるかの確認の為
さらに2日後病院へ検査&採血。
光線療法を止めましたが
黄疸の数値が上がっていなかったので、
一週間1日ミルクを4回に増やす、
ということで、
一先ず病院通いは終了。
次は1ヶ月検診です

そんなわけで、退院した翌週は
自分の検診もあり
一週間で5回病院に行きました💦
産褥アマさんが来た最初の週でしたが
ほぼ毎日病院に
一緒についてきてもらいました。
(荷物持ち)
長女、次女とも黄疸が出ていたものの
日本だったので
特別な治療はしなかったのですが
今回初めて治療をして
なかなか数値が下がらないので
ちょっと心配していました

黄疸で引っかかる日本人の赤ちゃんは
多いようで、入院したとか
光線療法をやっていたという話を聞きます。
1ヶ月検診で黄疸の数値が下がっていることを願って
