こうちゃん、年長さんニコニコ
この前幼稚園でお泊り保育がありました

ママ達と話すとね、不安や心配がいっぱい笑い泣き
「泣かずに行けるかな?!」
「夜眠れるかな?!」
「寝れなくて夜中電話かかってきたらどうしよ?!」
「親もハラハラして寝れないよね」などなど…

でもね、私何の心配もなかったニコニコ
こうちゃんは大丈夫って思ってた照れ
それは、こうちゃんが「泣かないし、こういうのちゃんとできる子」だからじゃないんだよね。
むしろ、こうちゃん入園当時なんて1学期ほぼほぼ泣いてた笑い泣き
もう、みんな泣かずに行けるようになってた中こうちゃんだけ泣いてた笑い泣き
泣かずに行けるようになったの夏休み直前で
「もう夏休みだよ〜!!また振り出しに戻るよ〜笑い泣き」なんて思ってた。
だから今回もいろんなママに
「こうちゃん大丈夫そう?心配でしょ」と声をかけてもらった笑い泣き

でも、私は「こうちゃんは大丈夫照れ」って信じられたニコニコ
「泣いても大丈夫。それを乗り越えられる力がある」って思えたニコニコ
子供を信じるって「この子は失敗しない」じゃないんだなって。
「失敗しても大丈夫」ってことなんだなぁと思ったニコニコ
親のできることって、失敗しないよう先回りすることじゃなくて
失敗したときに一緒にどう乗り越えるか考えることかなって

そんなこうちゃん、お泊まり保育はとっても楽しかったようでおねがい
ちっとも泣かず「またお泊りしたい」って言ってたニコニコ
どんどんたくましくなっていくなぁ…
どんどん親の手を離れていく…
寂しくもあり、嬉しくもあり照れ
紫陽花がきれいに咲いてますね〜照れ
私の爪にも紫陽花が咲きましたラブ




今回はネイリストさんにやってもらったよウインク
手元見るたびにやにや幸せラブラブラブラブ
ありがたいことに今年も義実家から梅を大量にいただきましたおねがい
早速物色しにくる末っ子ちゃんピンクハート

6キロくらいあったラブ

なので、今年も梅シロップ作り口笛
今回は氷砂糖で1瓶、はちみつで1瓶作ることにしました

こうちゃんりぃちゃんが洗いたいというので洗ってもらい
ヘタ(?)とりも2人にお願い口笛



こうちゃんは去年だったか、一昨年だったかからできるようになってたけど
りぃちゃんもできるようになったんだなぁニコニコ
と成長を感じるおねがい

きれいになった梅を瓶に詰めて行くニコニコ
ここは末っ子ちゃんも参戦チュー


瓶に梅を落としてケラケラ笑ってたラブ
かわいいラブ←親バカニヤリ

子供達、「要領よく」とか「早く終わらせよう」
なんて思ってないからね
フタの穴から氷砂糖落としてた笑


「お砂糖が大きいと入らないの〜!」とりぃちゃんニコニコ
やってみて自分で気付くって大事だよねウインク

みんなで作ったシロップ、早く飲めるようになるといいなおねがい

私が子供の頃、この時期になると母が作ってくれるはちみつレモンが大好きだった照れ
子供達にも、大きくなってからも覚えててほしいなぁおねがい
この時期に作って飲んだなって「家庭の味」みたいなおねがい