まるこ姫の独り言

【転載開始】

■『参政党は「極右」と英紙報道』
 海外に頼らず日本自から発信すべき
 2025.07.26

 日本のメディアの体たらく。
海外では「参政党」を極右と呼んでいるのに、
肝心の本家の日本は「参政党」を保守と呼ぶ。

 あんな排外主義の政党が保守とは・・・
日ごろ報道でもネットでも、日本人の美徳と
やらをやたら喧伝したり、日本人には謙虚や
謙譲の精神があるとうたってきたのに、保守
と呼ばれている人たちの言動は弱いものや
外国人排除を当然のようにしている。

 日本人ファーストを声高に叫ぶ政党。
これぞ極右そのものじゃないか。

 参政党のことを日本のメディアでは保守と
呼んできたが、海外では「極右」で通って
いる。
 


 日本のメディアは海外の極右にははっきり
極右と言うのに、なぜ日本の極右には極右と
言えないのか。

 この表を見たら各政党がどの辺に位置して
いるかよくわかる。
選挙前にきちんと報道すべきだったのだ。

 


 しかも情けない事に、日本独自に判断をせず、
海外のメディアに乗っかって海外ではああいって
いる、こういっていると、海外のメディアに日本
の事情を代弁させている。

 大手の毎日ですら、海外メディアにおんぶに
だっこだが恥ずかしいと思わないのか。

>参政党は「極右」と英紙報道 「外国人嫌悪の
政党が異常に激化」
        /21(月) 8:11配信 毎日新聞

>20日に投開票された参院選について、英国の
メディアではBBC放送とフィナンシャル・タイ
ムズ紙(FT)がニュースサイトのトップページ
で報じた。
いずれも、与党敗北にもかかわらず石破茂首相
が続投を表明したことを見出しに取り、参政党
の躍進に言及。
FTは同党を「極右」と表現し、「以前は泡沫
(ほうまつ)勢力と見られていたが、潜在的に
大きな影響力を得た」と伝えた。

 自国の選挙の結果なのに、まるで他人事感覚だ。

 「海外が伝えた」ではなく、自分の国のことは
自国のメディアがきちんと解説するのが当然だろ
うに。
しかも参政党がどんな党であるか知っていたのに
知らないふりをして持ち上げ「保守」と呼んで
きた。

 保守がスピリチュアル系な訳がないのに・・・

 海外の目は必要だが,日本の目はもっと必要だ。
率先して日本のメディアが選挙前から発信し続け
てきたなら、もう少し結果は違っていた。
選挙が終わってから、海外はこう言っていたと
「虎の威を借るキツネ」のような報道は、さすが
日本のメディアだと言うしかない。
チキンそのもの。

【転載終了】

*************************

 日本中学生新聞が見た参院選で
「参政党は『ネオナチ政党』。取材
拒否されたけど注視していきます」
とのこと。

 過激発言に惑わされる20、30代
よりしっかり深く見ているという
事ですかね。

 「徴兵制」や「治安維持法」を
称賛するような政党を現代の若者
は、自分たちの未来として選んだ
のでしょうか?