NEWS WEEK
【転載開始】
■「テスラ時代」の崩壊・・・
欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の
納得理由
Tesla Stock is Struggling
2025年3月3日
テスラ「終わりの始まり」? 欧州で売れず、
株価も急落の泥沼 Tech Nick-Unsplash
<テスラに暗雲が立ち込めている。欧州
市場での販売台数が大幅に減少し、株価も
下落。かつてのEV王者は、この危機を乗り
越えられるのか>
米電気自動車大手テスラの株価が、回復
基調に向かわず苦戦している。
新たに発表されたデータによれば、欧州に
おける販売低迷が、山積する課題に拍車を
かけているようだ。
Yahooファイナンスによると、
テスラ株価は2月25日に8.4%下落し、
この記事を執筆している2月26日午前の
段階では299.19ドルで取引されている。
テスラにとって、2025年は厳しい船出と
なった。
テスラ株は、世界で最も広く保有されて
いる銘柄のひとつだが、Yahooファイナンス
を見ると、年初来で約25%値を下げている。
ドナルド・トランプ大統領の就任式が行われ
た1月20日以降の下落幅は約29%だ。
同社株価がこのところ下落している原因は
多々あるが、とりわけ影響が大きいのは、
最高経営責任者(CEO)である
イーロン・マスク氏の米政府における役割だ。
また、米国以外での販売不振が相次いで報じ
られ、海外のライバル企業との競争が激しさ
を増していることもある。
■欧州でシェア激減、アジアでも販売不振
トランプ氏が大統領選に勝利した際、
テスラは上昇局面に入った。
同社株価は2024年12月半ばに480ドル弱と
ピークを迎え、これにより過去12カ月の
上昇率は50%となった。
ところが、2025年に入ってからの下落分で、
同社の時価総額は数十億ドルも下がり、
2月25日に株価が8.4%下落すると、
2024年11月以来で初めて1兆ドルを割り込
むかたちとなった。
株価が下落した2月25日は、欧州の新車
登録に関する最新データが発表された日で
もあり、欧州におけるテスラの販売不振が
明らかになった。
欧州自動車工業会(ACEA)によると、
欧州連合(EU)、欧州自由貿易連合(EFTA)、
ならびに英国におけるテスラの2025年1月
販売台数は9945台で、前年同月の1万8161台
から45%減少した。
これに伴い、同社のシェアも1.8%から1.0%
に減少した。
一方で、同期間に電池式電気自動車(BEV)
の販売台数は3分の1以上(34%)の伸びを
見せている。
この最新データが発表される前には、
欧州だけでなくアジア太平洋地域における
同社の販売不振についても報道されており、
テスラが以前から直面している問題を
いっそう大きくしている。
■中国勢の台頭に直面
欧州での市場シェア低下からもわかるよう
に、テスラは、独フォルクスワーゲンなどの
ライバル企業だけでなく、上海汽車集団
(SAICモーター)といった中国勢との競争
にも直面している。
広東省深セン市に拠点を置く比亜迪(BYD)
は、このところテスラに迫る勢いを見せてい
る。
2025年2月には、英国での販売台数で初めて
テスラを上回ったことが、英自動車工業会
(SMMT)のデータで明らかになった。
同時にBYDは、テスラがかねてから未来戦略
の柱としてきた、安価な自動運転機能の搭載
も始めている。
アナリストはまた、マスク氏がトランプ
政権に関与することで、テスラ株主が差し
迫っているとみなしているであろう優先事柄
に集中できていない可能性を危惧している。
これに加えて、マスク氏が政治的な姿勢を
強め、欧州全域の極右政党支持を表明して
いることなどから、テスラの顧客ベースが
離れていく怖れもある。
世論調査によれば、テスラの顧客層は左寄り
だ。
B・ライリー・ウェルス(ボストン)の
チーフ・マーケット・ストラテジスト、
アート・ホーガン氏は、ロイターに対して
次のように語っている。
「マスクは、現場で細かく指示を出すタイ
プの経営者だ。ホワイトハウスの執務室であ
れほど長い時間を過ごしているのなら、自ら
率いる上場企業を含めた企業の経営に、どの
くらい時間を割いているのだろうか」
報道によれば、一部のテスラ車オーナーの
中には、マスクの政治的な動きへの反応とし
て、所有していたテスラ車を売却したり、
新規注文をキャンセルしたりする人が出てい
るようだ。
世論調査によれば、多くの見込み客が、同様
の政治的な理由からテスラを敬遠し、代わり
に海外メーカーの電気自動車を選んでいると
示唆されている。
【転載終了】
***********************
マスク氏の思い上がりが反発を招いて
いるのでしょうね。
テスラオーナーの中には、福一の時の
ように、
″マスクの政治介入前に購入した車です″
と車両に表示するオーナーも出ている様
ですが、それよりも性能面(機能)で
他社よりも遅れてしまった事が要因の
ようですが。