日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■松本人志の一方的な“言い分”は通用するのか?
吉本ヤミ営業問題と同パターン・・・
「“生の声”を届けたことにはならない」と識者
公開日:2024/12/26
松本人志(C)日刊ゲンダイ
ダウンタウンの松本人志(61)が芸能記者
の中西正男氏の取材に応じた記事が
Yahoo!ニュースで25日に配信され、話題に
なっている。
文春砲で姿を消して1年。
現在の思いと新たに配信番組
「ダウンタウンチャンネル(仮)」を来春から
開始するという構想を明かしたが、
同志社女子大学教授(メディア論)の
影山貴彦氏は
「核心に触れる答えはなく、余計にファンや
視聴者をモヤモヤさせてしまった」という。
松本は裁判取り下げについては
「始める前と、始まってからで『え、これは
聞いていたことと違うぞ』『イメージしてい
た空気じゃない』と思うところが多々あり」
とし、想定以上に時間を要すること、
決着して目標を達成しても納得に結び付くの
か疑問が生じたことが原因と述べた。
また休業中のギャラについて
「アルバイトをされている学生さんよりも少な
い。本当に振り込まれない。純粋にプライドを
へし折られました・・・明細を見ると屈辱を感じ
ました」とコメント。
「自分の言葉を待ってくれている人たちに一番
伝わるであろうやり方」として中西氏の取材に
応じたというが、質疑応答もない松本の一方的
な“言い分”は世の中で通用するのか。
前出の影山氏はこう続ける。
「吉本のヤミ営業問題の際、会見したのは岡本
社長までで、大崎会長は特定の媒体でインタ
ビューに答えていたのと同じパターンですが、
これでは“生の声”を届けたことにはならない。
裁判取り下げで何とかリセットしたけれど、
予想以上に逆風が激しく、年末の賞レースの
審査員や特番出演には間に合わなかった。今回
のインタビューは配信を宣伝するためのアドバ
ルーンだったのかと受けとれてしまう。会見を
開いて説明責任を果たすべきでしょう」
相方・浜田は
「何のクレームも言ってこなかった」と言うが、
いまや裸の王様となってしまった松本に忠告
できるのは浜田だけかもしれない。
【転載終了】
************************
5億もの巨額賠償を吹っ掛けた割には、
あやふやな取り下げと、説明責任も果た
さず。
ちょっと、テレビに出るのは無理なの
では。
望んでいるのは、コアなファンだけだと
思うのですが。