日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■帝国データバンクが発表 企業倒産
 「31カ月連続増加」の深刻・・・年末年始が心配だ
 公開日:2024/12/11

 

日銀も手を打つべし(植田和男総裁)
/(C)共同通信社

 企業倒産が止まらない。
9日、「帝国データバンク」が2024年11月
の倒産件数を発表した。

 11月の倒産件数は、前年同月に比べて
61件多く、834件だった。
倒産件数は31カ月連続で前年同月を
上回っている。
「31カ月連続増加」は、
1990年10月~93年4月と並び、
過去最長タイの連続記録である。
3年近くも倒産が増えつづけていると
いうことだ。

 2024年1~11月の累計件数は9053件
となり、年間件数は12月の1カ月分を
残して2015年以降で最も多くなった。
年間1万件を超える可能性がある。

 ヤバイのは、倒産は地域を問わず、
多くの職種に広がっていることだ。
地域別にみると9地域中8地域で前年同月
を上回り、業種別では7業種中4業種で
前年同月を上回った。

 「人手不足倒産」は1~11月累計で
311件発生し過去最多。
「物価高倒産」も877件発生し過去最多。
「ゼロゼロ(コロナ)融資後倒産」も
682件で過去最多だった。
企業経営を圧迫するマイナス要素が、
いくつも重なっている格好だ。

 年末年始は資金需要が高まるだけに、
これから中小企業の倒産ラッシュとなり
かねない。

 帝国データバンク・情報統括部情報
編集課の袴田創心氏はこう言う。
「2010年代、倒産件数は年間1万件を超
えていました。少しずつ減り、2020年代
は6000件まで減少していた。それが、
また1万件に達しようとしている状況です。
大きな要因は、やはり原材料高、人件費増
というコスト高です。コスト高を『価格転
嫁』できるかどうかがポイントですが、
値上げに踏み切れない企業も多い。これか
ら資金需要が高まる年末を迎えるだけに
倒産が増える恐れがあります」

 しかし、政府日銀は「日本経済は緩やか
な回復がつづいている」と景気判断してい
たはずだ。
なのに、なぜ企業倒産が増えつづけている
のか。

 経済評論家の斎藤満氏はこう言う。
「景気は回復していませんよ。この1年間、
景気動向指数は上向いていません。倒産が
増えるのは当然です。政府日銀が正確に
景気判断しない限り、倒産は増えつづける
恐れがあります」

 2025年、このままでは本格的な不況に
突入しかねない。

【転載終了】

***********************

 確か、2021年から税収が黒字だったと
思います。
数兆円の黒字はどこに消えてしまうので
しょうか?

 先日、石破首相が
「税金は取りすぎということはない」と
言っていましたが、収入の53%も取られ
ており、今後60%取られることになるだ
ろうとも言われている国です。

 日本は有数の重税国家です。
認識の薄い国民も悪いですね。

 だから、どんどん経済大国の座から
滑り落ちていくのでしょう。
2位から、近い将来5位まで落ちること
になるようです。