日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■斎藤元彦知事は“無双”から絶体絶命に・・・
 公選法違反疑惑で刑事告発した上脇教授
 と郷原弁護士に聞いた
 公開日:2024/12/03

 

“斎藤無双”も終わりか(C)日刊ゲンダイ

 兵庫県政を巡る混乱は収束の兆しが見え
ない。

 県議会では、再選した斎藤知事による
パワハラなどの疑いについて調査する
百条委員会が開かれているが、議員らは
元気がない。
調査は継続中だが、不信任を突きつけ失職
に追い込んだ斎藤知事のまさかの復活に
意気消沈。

 ある県議が言う。
「全会一致で『NO』を突きつけた斎藤知事が、
知事選で有権者から『YES』と評価され信を
得たわけです。今度は我々の方に“不信任”が突
きつけられている格好。一部の支援者から『辞
職すべき』と迫られています。中には『自主解
散すべき』と言う県議もいるほどです」

 民意を受けて再選した斎藤知事は“無双”状態
だが、ここへきて新たな展開だ。
炎上中の公職選挙法違反疑惑について、
神戸学院大学の上脇博之教授と元東京地検検事
の郷原信郎弁護士が2日、斎藤本人と「陣営か
ら広報戦略を任された」とするPR会社社長に
対する告発状を兵庫県警と神戸地検に送付した
と明かしたのだ。

 公選法は、選挙戦略を主体的に企画した者に
報酬を支払うことを禁じており、違反すれば
同法違反の買収に問われる恐れがある。
上脇教授と郷原弁護士は、県内のPR会社
「merchu」の折田楓社長が、知事選に関する
SNSの広報戦略の立案などの業務を斎藤側から
受注したと指摘。斎藤知事が報酬として
71万5000円を支払ったとして、それぞれを
買収罪と被買収罪容疑で告発している。

 折田氏が投稿サイト「note」に、広報戦略を
担うに至った経緯を詳述したことから疑惑が
浮上し、目下、大炎上中である。
斎藤側は71万5000円の支払いは「ポスター・
デザイン制作」といった選挙運動とは無関係な
5項目への対価だったと説明。
SNS上の広報戦略を担った折田氏については
「ボランティアで個人参加した」とし、
公選法違反を否定しているが、疑惑は拭いきれ
ていない。

■きわめて怪しい「note」の修正
 

藤兵庫県知事らに対する告発状を送付
した上脇博之神戸学院大教授(左)と
郷原信郎弁護士の両氏(C)共同通信社

 2日、斎藤知事は告発について問われ
「詳細は承知していない」と逃げたが、胸中、
穏やかではないのではないか。
上脇教授と郷原弁護士に相当痛いところを
突かれているからだ。

 上脇教授が言う。

 「折田氏はnoteが炎上して以降、中身を
修正。選挙に主体的に関わったことを示す
文言を変えたり、削除したりしています。
問題を隠す意図があった疑いは濃厚です。
また、斎藤氏側は71万5000円の支払いに
ついて『選挙運動とは無関係な5つの項目
への対価』としていますが、これらは折田
氏がボランティアとして担ったSNSの広報
戦略と切り分けることは不可能でしょう。
支払いは『買収』だったと見るのが自然で
す」

 斎藤知事が起訴される展開はあり得るのか。
郷原弁護士はこう言う。
「県の組織のトップである知事を捜査対象に
するのは、警察としては非常にやりにくいで
しょう。そのため、今回は神戸地検にも積極
的に関わってもらいたいという思いがあり、
両者を並べる形で告発状を提出しました。最
終的には検察の判断になるでしょうが、note
の内容や斎藤陣営関係者のSNSを精査したと
ころ、買収罪は成立すると考えられます」

 司直の手が伸びれば、また失職か。
斎藤知事は絶体絶命だ。

  ◇  ◇  ◇

 元明石市長でコメンテーターの泉房穂氏は
兵庫県知事選の投開票日である先月17日夜に
出演したフジテレビ「Mr.サンデー」で、
斎藤氏との中継時に再選を祝う言葉と同時に
謝罪するも、その後テレビ露出が激減。
ファンの間からは《テレビから消えた?》の
声が。果たして真相は?

【転載終了】

*************************

 百条委もやりにくくなるでしょうね。