日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■マイナ保険証「解除」受け付け開始も申請は
 書面のみ・・・
 政府ゴリ押しのツケが保険者・被保険者に
 公開日:2024/11/02

 

見逃してしまう(厚労省HPから)

 現行の健康保険証の新規発行停止まで、
2日で残り1カ月。
12月からマイナ保険証しか使えないと誤認
させる政府の宣伝のせいで、
慌ててマイナ保険証に切り替えた患者もいる
だろうが、そんな人に朗報だ。
実は先月28日からマイナ保険証の登録解除が
可能になっている。

 厚労省によると、解除希望者は例えば
国民健康保険なら各市町村、被用者保険なら
組合や協会などに解除手続きを申請し、
資格確認書の交付を受ければOK。
周知徹底すべきだが、厚労省のホームページ
には申し訳程度に
〈【事務連絡】マイナ保険証の利用登録解除
について〉と記載されているだけ(写真)。
意地でも解除させたくない感がアリアリだ。

 解除申請は基本的に書面で行う。
面倒なのはもちろん、保険者側も余計な事務
の手間・コストがかかる。
申請から解除まで2カ月以上を要する場合も
あり、時間もかかる。
政府によるマイナ保険証のゴリ押しのツケを
被保険者・保険者が負わされる格好だ。

 現行の保険証の廃止期限である12月2日以降
も最長1年間は使用でき、マイナ保険証を保有
していない人には資格確認書を送る──。
こうした運用にもかかわらず、
政府はマイナ保険証の利用率を上げんがため
にチラシに〈ご注意ください!〉
〈本年12月2日から現行の健康保険証は発行
されなくなります〉などと脅しめいた文句を
並べ、切り替えを喧伝。利用率を上げた医療
機関にカネをばらまく「禁じ手」にまで手を
染めた。

 政府を挙げてのマイナ推進の“被害者”も
いる。
兵庫県内に住む60代女性は昨年秋ごろ、
薬局にかかった際、勝手にマイナカードを
保険証に紐付けられてしまったという。

  「いきなり『身分証明書を見せて』と
言われ、マイナカードを見せたところ、
こちらがお願いしてもいないのに『保険証
を紐付けておきました』と。
『解除して』と言っても、『こちらではでき
ません』と返されて腹が立ちました。解除
したいですよ」(60代女性)

 今年5月にも、都内薬局で現行の保険証を
突き返された男性が、マイナ保険証に登録
させられる事態が判明。
薬局の対応が物議を醸した。
同じような被害者、すなわち解除希望者は
アチコチにいると考えられる。

 マイナ保険証の利用率は9月時点で13.8%
にとどまる。
利用促進の予算だけでも約890億円に上る。
一体、いくらムダなコストと時間をかけれ
ば気が済むのだろうか。

  ◇  ◇  ◇

 トラブル続出のマイナ事業だが、絵に描い
たような政・官・業の癒着ぶりは【もっと読む】
『マイナンバー事業1兆円に群がる政官業“腐敗”
の三角形・・・相次ぐトラブルの裏に巨額利権の
甘い蜜』で取り上げている。

【転載終了】

************************

 官僚言いなりの自民政治が続く限り、
変わらないですね。

 今回の選挙で国民民主党が躍進しま
したが、ほとんど20代と30代からの得票
の様です。
自民寄りの党に投票したことを後悔する
時がこなければいいのですが。