日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■自民総裁選・河野太郎氏の目に余るご都合主義・・・
「総理誕生」での脱派閥とマイナ普及は矛盾だらけ
公開日:2024/09/02
SNSで「ブロック」継続(C)日刊ゲンダイ
「閣僚や党三役は派閥を離脱してもらうこと
になる」──。
河野太郎デジタル大臣(61)は1日のフジテレビ
番組で、「河野総理」が誕生した場合の組閣を
問われ、そう明言した。
ただ、自身は大臣ポストに就きながら、麻生派を
離脱していない。
「自分に甘く、他人に厳しい」では、誰がついて
くるのか。
河野大臣が派閥に属しながら総裁選へ立候補
することに「納得できるかどうか」に関し、
番組内の視聴者アンケートでは「納得できる」
が18%。
「納得できない」が69%にも上った。
まるで共感を得られなかったが、河野大臣は
「候補者が今の時点で派閥、旧派閥に所属して
いるかどうかではなく、誰が総裁になっても
『次の人事に派閥は介入させないこと』が徹底
されるかどうかが大事」とノラリクラリ。
「皆さんには、そこをしっかり見極めていただ
きたいと思います」と言い放った。
納得を得たいなら、さっさと派閥を離脱すれ
ばいい。
なのに、脱派閥の改革派を気取りながらケジメ
はつけられず、「所属する麻生派の数の力」を
頼る「ご都合主義」。
一方、新閣僚・党三役には派閥離脱を求める。
これを「矛盾」と言わずして何と言う。
こうした態度は、旗を振るマイナカードの
利用促進にも表れている。
河野大臣は同番組で
「災害時にマイナカードを持ってきてもらって、
避難所でいろんな入所の確認をしたり、あるい
はアレルギーや薬の情報を災害対策本部に一括
で入れたりということができるようになってい
きます」と“利便性”を力説。
しかし、マイナ保険証がなくても、災害時は
氏名、生年月日、性別、住所などの基本情報で、
薬剤情報・診療情報・特定健診情報の閲覧が
可能だ。
■「便利だから持った方がいいよね」
本来は任意取得であるはずのマイナ保険証を
実質的に強制する強引さがヒンシュクを買って
いるのに、河野大臣は
「イデオロギー的に反対されている方がまだ
いらっしゃいます」と反省の色すらない。
「義務化ですと言って『ぎゃっ』となるよりは、
『便利だから持った方がいいよね』を増やして
いくのが、まず当初の戦略として大事かなと思
います」と続けたが、一蓮托生でマイナ保険証
をゴリ押ししている厚労省は、
〈利用実績が低い医療機関等に対する個別の働
きかけ〉を行う方針である。
現場にプレッシャーをかけることのどこが、
河野大臣の言う「戦略」なのか。
派閥離脱といい、マイナカードといい、主張
は矛盾だらけ。
万が一、「変節の異端児」が総理になったら
「ぎゃっ」となる。
◇ ◇ ◇
麻生派では河野氏では勝ち目がないため派閥
として一本化はしない。
国会議員票の比重が重くなる決選投票に向けて、
麻生氏が躍起なのは・・・
【転載終了】
************************
麻生派から裏金問題が発覚してきて、
河野氏の総理の目はさらに狭くなりましたね。
この方は、総理になりたいだけで総理総裁
とは何かわかっていないのでは?