日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■河野太郎デジタル相は強調も
「データセンターのために原発必要」は
世界の非常識・・・
古賀茂明氏が喝破
公開日:2024/08/31
データセンター建設には「脱炭素」と
「クリーン電力」稼働が条件なのに?
(河野太郎デジタル相)
/(C)日刊ゲンダイ
自民党総裁選に出馬表明した
河野太郎デジタル相が「脱原発」を封印
して変節。
原発の新増設の必要性にまで踏み込んだ。
その理由として、「データセンターとAIで
電力需要が跳ね上がる。再生可能エネルギ
ーを2倍のペースで入れても、原子炉を再
稼働しても足らない」と強調していた。
同じことを、原発活用へ旗振りする経産省
もキャンペーンしている。
データセンターやAIを“人質”に出されると
仕方ないか、となりがちだが、これは本当
なのか。
エネルギー政策に詳しい元経産官僚の
古賀茂明氏に聞いてみると、
「いえいえ。世界の常識から完全に外れて
います」とこう続ける。
■原発はもはやお荷物
「電力自由化が進んでいる各国では、原発
は発電コストが高く、もはやお荷物という
認識。ましてや新増設という話はあっても実
は非現実的です。太陽光や風力などの再生
可能エネルギーは、発電コストは安くても
発電量が変動するため安定しないと言われて
きましたが、蓄電池の価格が急激に下がり、
いまや『再エネ+蓄電池』の組み合わせの方
がはるかに優れている。これが世界の常識で
す」
こんなデータがある。
ドイツのフラウンホーファー研究機構による、
エネルギー源別発電コストだ(今年7月現在)。
原発は16電源のうち最もコストが高く、
48ユーロセント/kWh(約77円)。
一方、太陽光+蓄電池は12ユーロセント/kWh
(約19円)。4分の1なのだ。
AIやデータセンターのため、原発の再稼働や
新増設を急ぐ必要──という理屈にも“盲点”が
ある。
「データセンターを建設しようとしている
GAFAM(米主要IT企業)は『脱炭素』を進め
ており、すべてクリーン電力で稼働させること
を条件としています。マイクロソフトは原発
容認ですが、その他は脱炭素イコール再エネ。
データセンターをつくる際、『再エネ電源が
あるか』が重要になってくる。GAFAMは取引
先にも脱炭素を求めており、日本企業が焦り
始めています」(古賀茂明氏)
共同通信の主要企業111社アンケートでは、
「政府のエネルギー基本計画の見直しで盛り
込んで欲しい事項」のトップが「電源構成の
再生可能エネルギーの比率拡大」の59%で、
「原発の新増設」は17%だった。企業マイン
ドは変化している。
「自民党も日本も内向きになっていますが、
原発の再稼働はそう簡単ではないし、新増設
は20年くらいかかる。数年先の電力不足への
対応なんて絵に描いた餅です。再エネ+蓄電
池を拡大させる方が早い」(古賀茂明氏)
◇ ◇ ◇
総裁選で国会議員票を得るためとはいえ、
世界の非常識を喧伝する河野氏は罪つくりだ。
【転載終了】
************************
この方の信条は「脱原発」だったはずですが、
閣僚の椅子をぶら下げられたら簡単に脱原発を
撤回。
それを批判されるとSNSでブロック。
ニンジンをぶら下げられて信条を変える人を
信用することは出来ないですよね。
政治家特有の二枚舌ではなく、嘘つきです。