Business Journal
【転載開始】
■7月貿易赤字、6218億円=円安で輸入額
膨らむ―財務省
2024.08.21
貿易収支の推移
財務省が21日発表した7月の貿易統計速報
(通関ベース)によると、輸出から輸入を差し
引いた貿易収支は6218億円の赤字だった。
赤字は2カ月ぶり。円安の影響で原油などの
輸入額が膨らみ、赤字幅は前年同月の約10倍
となった。
輸入額は前年同月比16.6%増の
10兆2410億円と、4カ月連続で増加した。
商品別の内訳では、原油が12.7%増。
米欧などからの医薬品は45.5%増、
中国からのスマートフォンを中心とする通信機
は47.1%増と大きく伸び、全体を押し上げ
た。
輸出額は10.3%増の9兆6192億円と、
8カ月連続で増加した。
輸出数量は落ち込んでいるものの、円安の影響
で半導体を含む電子部品や自動車の輸出額が
増加した。
国別の貿易収支は、対米国が自動車と車部品の
増加で7686億円の黒字。
対中国は6385億円の赤字だった。
7月の円相場は平均で1ドル=159円77銭
と前年同月比で12.3%下落した。
円安が輸入額と輸出額を押し上げ、いずれも7月
としては最高となった。
◇7月の貿易統計
輸出額 輸入額 差引額
総 額 96,192 102,410 ▲6,218
(10.3) (16.6) (―)
〔主要貿易相手別の内訳〕
中 国 16,553 22,938 ▲6,385
(7.2) (20.8) (―)
米 国 19,220 11,534 7,686
(7.3) (21.9) (▲9.0)
E U 8,970 10,731 ▲1,761
(▲5.3) (10.8) (―)
(注)通関ベース。単位億円、億円未満四捨五入。
カッコ内は前年同月比増減率%。▲は赤字または減。
―は比較できず
(了)
(記事提供元=時事通信社)
【転載終了】
****************************
日本は輸入に頼りすぎ、国内産業の空洞化が
進んでしまいました。
特に林業は壊滅状況で、海外からの輸入が増大
し、日本への輸出国が木の過剰伐採で災害が
頻発。日本がやり玉に挙げられています。
また、建築資材としての「杉」が密集して、
花粉をまき散らしているという事なのでしょう。
農業然り。
農産物の輸入過多で、農業自給率は10%しか
ないとの大学準教授の調査で判明しています。
30%以上というのは間違いのようです。
食料難の時代が必ず来ると言われていいます
が、日本はどうするのでしょう?