日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■大阪万博「子ども無料招待事業」に教職員・
自治体が猛反発!
大阪府民“ほぼ無関心”の深刻事態
公開日:2024/06/13
かろうじて「ミャクミャク」は知られて
いるが(オフィシャルショップ)
(C)日刊
6月5日、大阪府教職員組合が、
大阪・関西万博に子どもたちを無料で招待
する事業に対し中止を求める要望書を
大阪府教育庁に提出した。
教職員は3月に万博の建設現場で爆発事故
が発生し、安全性への不安、会場への
アクセスの脆弱性を指摘している。
また、5月には、大阪府交野市の
山本景市長が参加を希望する小中学校が
なかったことを明らかにしたうえで、
「学校単位で行かなくてよい」という
見解を示した。
山本市長は6月10日の会見で、
「回答があった学校のうち約75%が来場を
希望すると回答した」とする大阪府の
意向調査の中間発表を改めて批判。
大阪・関西万博に逆風が吹きつつある。
筆者も小学生の子供がいる大阪府民に
ヒアリングしてみたが、
「75%が万博に来場を希望」とする大阪
の意向調査は“いささか盛り過ぎ”ではない
かという実感。
どちらかというと、"万博に関心ナシ"の層
が多い印象がするのだ。
「正直、親としてはどっちでもいいと
いうか、判断材料がそこまでないので・・・。
確かに、舞洲は遠いし、メタンガスの問題
もありますし、心配ではありますね」
(30代・母親)
「そこまで大阪府民が万博を楽しみにして
いるかというと、そうではないんですよね。
大阪府はめっちゃ盛り上げようと躍起になっ
ている感じはしますが」(40代・父親)
「正直、舞洲ってアクセスが悪くて、学校
の先生が小学生を引率して行くのってちょっ
と心配ですよね。バスもタダでさえ、運転士
不足なのに、用意できるのかなって。街中で
バスの運転士時給2000円とかデカデカと告知
されてますが、そんな躍起になって集めて、
逆に運転士の人件費も大丈夫なのかって不安
になりますね」(40代・母親)
■無料招待事業を運営する大阪府教育庁の
超楽観的な見通しを聞いてビックリ
残念ながら万博とマスコット・キャラクター
がリンクしていないようで・・・
(大阪市役所前に所前に置かれたミャクミャク)
(C)日刊ゲンダイ
筆者も大阪府民なのだが、小学生2人を含む
3人の子どもから“万博”というワードを一度も
聞いたことがないし、子ども同士で“万博”を
話題にしている様子も見かけない。
かろうじで万博のマスコット・キャラクター
である“ミャクミャク”の名前は聞いたことは
あるが。
子ども達の中では、“ミャクミャク”と“万博”は
リンクしていないようだ。
無料招待事業を運営する大阪府教育庁教育
総務企画課に話を聞いた。
ーー教職員組合から中止を求める声があがっ
ている。
「メタンガスの問題もあり適さないのでは
ないか、というご意見に関しましては、今月
中に博覧会協会のほうで、方針が表明されま
す。その情報を受け取り、教育現場と連携を
持って進めていき、対策を講じていきます。
また、移動に関してですが、今回の意向調査
のデータを受け、交通機関の手段が見えてき
たところで、対策を講じます。現在、バスを
3000台確保しておりますが、想定を上回っ
た場合、それ以上に確保する努力をしていき
ます」
ーー交野市は行かないという判断をしたが。
「子ども達に先進の技術、多様な価値観、
パビリオンをみていただくだけでも教育の
効果はあると思っております。当然、学校
長の判断によりますので、学校がある場所
も違うので、その学校の判断を尊重します」
ーー大阪府民がイマイチ盛り上がっていない
印象もする。
「まだ、パビリオンの予約が始まっておら
ず、パビリオンの状況が見えてきていません
ので中々、盛り上がれないのではないでしょ
うか。秋頃にパビリオンの予約が始まる予定
ですので、もう少し立てば、知っていただけ
る機会も増えると思います」
イマイチ盛り上がりにかける大阪・関西万博。
大阪府民が置き去りにされていてる気がして
ならない。
【転載終了】
************************
自民党と維新は正念場ですね。
特に維新は、万博の成功可否と自民寄りの
姿勢が強く出ている現代表の評判の悪さが
致命的かも。