Huffington Post Japan 


 【転載開始】


 ■みずほ銀行の預金通帳が有料化、 

 これまでの通帳は無料で使えるの? 

  5つのポイント 

 1年間記帳していないと、デジタル通帳 

 に自動移行するのでご注意を…。 

 2020年08月21日

  みずほ銀行で、2021年1月18日以降に 

70歳未満の人が口座開設すると 

「紙の預金通帳」を発行するのに 

税込1100円の手数料が取られることに 

なった。

同行が8月21日に発表した。  


 同時にスタートするデジタル通帳 

「みずほダイレクト通帳」への移行を 

促進するのが狙いだ。 

取り引きをオンラインで確認できるで 

は、最大10年分の取引明細を確認で 

きるという。 


 そうなると、これまで使っていた 

「紙の預金通帳」の繰り越しなども 

有料になるのだろうか? 

プレスリリースでは分かりづらい部分が 

あったので、みずほ銀行の広報担当者に 

確認してみた。  


 すると、過去の口座に関しては 

「紙の預金通帳」もこれまで通り、無料 

で利用や繰り越しができることが 分かった。 

ただし、記帳を1年以上していないと 

自動的にデジタル通帳に切り替わり、 

「紙の預金通帳」は再発行しなくてはな 

らないという。  


 みずほ銀行の預金通帳が有料化の気に 

なるポイントを、ざっくり5つにまとめ 

てみた。  


(1) 2021年1月18日からデジタル通帳 

 のサービス開始。紙の預金通帳も使う 

 こともできるが、併用することはでき 

 ない。 

 (2)デジタル通帳を使うにはインター 

 ネットバンキング「みずほダイレクト」

  への登録が必要。 

 (3)2021年1月18日以降に70歳未満の 

 人が口座を開設した場合は「紙の預金 

 通帳」の発行・繰り越しには税込1100円 

 かかる。 

 (4)2021年1月17日以前に開設された 

 口座の「紙の預金通帳」の繰り越しは、 

 同年1月18日以降も無料。 

 (5)「紙の預金通帳」を使っていて毎年 

 1月末時点で1年以上記帳がない口座は、 

 自動的にデジタル通帳に移行する。これ 

 までの「紙の預金通帳」は使えなくなる。 

 ただし、無料で「紙の預金通帳」を無料 

 で再発行できる。 


  【転載終了】

 ***************************** 


 >デジタル通帳を使うにはインター 

 ネットバンキング「みずほダイ 

 レクト」への登録が必要。


  日本はセキュリティーに難があり、

 情報流出やトラブルに不安があり、

マイナンバー同様あまり進まないの

では?