見知らぬ人に一方通行違反と声を掛けられた(続報) | ab5fcのブログ

ab5fcのブログ

エコと生活力を向上に向けたブログ博物館を試作中

4月14日のブログの続報です。

近くの交番に行き、交通違反に当たるかを確認しに行った。

 

結論は違反との見解。自転車で歩道を走行する事は条件付きで違反ではないが、

当該の道路は商店街の通りだが、公道扱いのために歩道ではない。

 

そのため、自転車での走行は交通違反になるとのこと。

ただし、道路は歩道のように整備されて、車道と理解できない曖昧さがあると。交通標識も

 

時間帯の表記が即座に理解できない。 写真を参照。

一方通行標識の下に「5-17 ここまで」とある。つまり午前5時から午後5時までは一方通行

 

である。自転車は走行は車両にあたるので交通違反。

午後5時前に声を掛けられたので、声を掛けた人が正しい。受け取った側から感じると

 

「エー何故」と感じた点。警察官も当該道路は歩行者が多く、歩道と車道の区別も不明確。

また道路も歩行者天国のような道路との認識を持っていた。

 

警察官からは、今後は下車して押して通行して下さいとの助言と、帰る間際に運転には注意しての声が掛けられた。

 

一つ、知識が増えた。曖昧のままにせずに、自分で納得できる行動を取ったことに満足。

なかなか、面倒と思うが、丁寧に事の顛末を整理することが大事。声の掛け方には多少の

 

わだかまりを持ったが、規則をご教授して頂いたので感謝している。

 

 

de 非宇宙人