いや~、雨がきついですね。



イメージ 1




今日は会社に行けそうにありません。



自宅待機です。




さてさて、



実は先週のツーリングの日はソロで暗峠にいく予定でいましたが、急遽ともぞうさんツーリングに参加させていただくことになり、暗峠はまた今度にしようか迷いましたが、



ともぞうさんツーリングの待ち合わせ場所に行くときに暗峠を通って行くことにしましたよチョキ




イメージ 2





入り口、家が水平と考えると既に結構な傾斜ですあせる


前に軽トラがかすかに見えますが、超微速でしか登らないため、すぐに追いつきました。



なんせ傾斜がきついので、僕のベンリーだとローギアでしか登れませんあせる


セカンドに入れると失速、エンストになります



しかも劇坂がほとんど途切れることなく続くので、途中で止まると危険な状態になります注意



イメージ 3



イメージ 4



ここが最大斜度の場所です。
写真では分かりにくいですが、凄い坂です右上矢印


イメージ 5



頂上付近になると道がコンクリから石畳となります。
凸凹すぎてゆっくりしか走れません。


イメージ 6



イメージ 7



頂上で記念撮影して下山します。


イメージ 8



奈良側からロードバイクが登ってきたぞDASH!スゲー!


写真で見ると降り口も劇坂、こわいですあせる


奈良側は大阪側ほど斜度がきつくなかったです。


イメージ 9




途中で段々畑が!



んっ!


ムムッ!


イメージ 10





ベンリーやんけ~!


しかもCD90ラブラブ!



いやん、なんだか う・れ・し・い ラブラブ!



下山途中にバス停が見えましたが、あんな細い坂道をバスが登ってくるのか、ちょっと見てみたいです目




それにしてもいい経験になりました。登ったのが早朝だったので対向車が来なかったのがありがたかったです


興味がある方は行ってみてほしいですね。転倒にだけは気をつけて