意味性認知症の夫との生活をつぶやいています。


夫がメインで通う施設、1日だけ送迎をしていただいています。

昨年の終わり頃に新しく入られた職員さんが送りの日でした。

建物の入り口で、ご挨拶して夫はさっさと階段をのぼり、お家に入っていきました。


私もお礼を言って…と思っていたら、職員さんから「ちょっとお聞きしても宜しいでしょうか?」と、「どうぞどうぞ」。


「ご主人はよく8月13日とおっしゃるのですが…あれはなぜでしょうか?」


「主人は日にちを言っているのではなくて、自宅ではお風呂の時間を8時30分と決めていて(最近は一度も守られたことはないですが😠)、その時間を言ってるつもりで8月13日もしくは8月30日と繰り返し言っています」


「あーそうでしたか…実は私の母の命日が8月13日でして」


「😳😳それは、驚かせてしまいましたね。申し訳ありません😓」


それはびっくりしますよね。働き始めた施設の利用者が何故だかご自分のお母様の命日を連呼しているのですから⤵️なんなら少し気味が悪いですよね。職員さんが笑って下さっていたのが救いでした。


偶然とはいえ、驚かせてしまった出来事でした。