意味性認知症の夫との生活をつぶやいています。


便秘解消後、精神安定剤の減薬して、様子を見ていました。


それと同時に、食後に服用していた便秘薬2種類を施設の看護師さんのアドバイスで、空腹時にたっぷりのお水で服用に変更しました。

起床時と就寝前がいいのでは、とも教えていただいたのですが、たくさんのお水で就寝前に飲んでしまうと、途中でお手洗いに起きてしまい、その際に急いで行こうとするので、それはそれで危ないなと思い、起床時とお風呂上がりに服用するようにしました。


また昔ママ友から教えてもらった、足裏のツボを押してみたり、骨折後にやっていた青竹踏みを復活してみたり、🥝キウイフルーツを食べてもらったり、母からパパの朝食のパン🍞にオリーブオイルをぬってあげてと言われてやってみたり、あれこれやっていました。


その結果、どうやら便秘は回避できているようですが、あれこれやりすぎて、どれが効果があったのか分からない状態です😅

子供にも「実験としては、失敗だよね⤵️一つずつ条件変えていかないと、わからないね」と言われました、確かにそうです。


しかも精神安定剤を減らしたことで、また少しうるさくなっている様子。

減らして3日目には、施設長さんから少しまた声が大きくなっている気がしています…が、もう少し様子を見ましょう、とのお話でした。


少し悩みましたが、これは今の我が家には最重要事項なので、すぐに安定剤は通常の服用に戻すことにしました。

これでまた便秘になるようなら、安定剤が原因だと分かりますし、また皆さんにご迷惑をかけたり、嫌な思いをするのは避けたいのですぐに決めて、戻しました。


その後も便秘は回避できているようなので、しばらくはこれでやっていこうと思います。


こういうイレギュラーがあると、コミュニケーションがとれない夫との生活が途端に難しいものになりますね。先を考え過ぎてはいけないと思いますが、不安いっぱいです。


また今回を機に、夫がお手洗いに行く度に、様子を見に行くという見守りが増えました。

少しずつ、少しずつ生活の仕方も変わっていったり、変えていかないといけないのだな、と実感した騒動でした。