意味性認知症の夫との生活をつぶやいています。


夫はよく両手でハイタッチ🙌🏻をしてきます。

私とハイタッチする時は、ナンプレやパズルが出来た時、施設の送迎の時、寝室に行く時等々…


そして施設の職員さんや訪問リハビリの言語聴覚士の先生、歯科衛生士さん、私の友人、ご近所さんにもご挨拶代わりによく自分から(強制的ですね…😅)ハイタッチしにいきます。

皆さん、優しくお付き合い下さいます✨


そのハイタッチの時に、夫の手がガサガサになっていることに気づきました。施設では手洗い消毒も徹底していますし、年齢もあるのかなと思います。


ハンドクリームを塗ってみようと思い、夫の手のひらにクリームをのせてみると、手のひらを口に持っていきます。慌てて、「こうだよ」と言いながら、両方の手のひらをパチン🙏🏻と合わせると、自分でぬりぬりし始めます。


何日かしても、最初はやはり口に持っていこうとしていて、少し前にクリームを食べている疑惑もあったので、ハンドクリームのお話を何気なく言語聴覚士の先生との雑談でお話ししたら、先生が「ご主人はお薬飲まれる時、どうしてます?」と聞いてこられました。

「私がシートから出した錠剤を手のひらに…」まで答えて、「あっ、そういうことですか?」と。


先生は「絶対ではないかも知れないですが、ご主人は手のひらにのせられた物は、飲み込むものと思っていらっしゃる可能性があるかな?と思いました」


なるほどー!です。

そこでちょっと試しに、夫の手の甲にハンドクリームをのせてみると…口には持っていかず、両方の手の甲同士をすりすりしてクリームをのばしました😳

私が自分の手の甲に反対の手のひらに重ねて見せると、「こうやな」と上手にぬりぬりしていきます👏🏻


夫の行動の理由や意味が分かると面白いなーと感じつつ、言語聴覚士の先生さすがです!と思った出来事でした。