意味性認知症の夫との生活をつぶやいています…


先月の受診の様子を書かかないうちに、もう今月の受診日になりました。


そして今月はとうとう夫は診察室に入れませんでした😓正確には、待合での大声での「車で行こう」がすごすぎて…子供と車で待ってもらうことにしました。


でもその前に、診断書の受取が本人が一緒か、委任状へのサインが必要だったので、文書課へ移動。名前を書いてと言っても拒否、もう少し待ってと言ってもだめ…本当に困りました。

周りの方にご迷惑をおかけしつつなんとか順番を待ち、診断書は受け取れました。


そして文書課の方に、もし本人が書けなければ、私が記入して枠外に、本人が記入できないため私が代筆したと書いておけばOKと教えていただきました。もう少し早く確認しておけば良かったです。


そして私だけ精神科に戻りました。その後すぐ受付番号が表示されたので診察室に入ると、精神科の受付に夫が大騒ぎしたので一旦離れることを伝えていたため、先生とても心配して下さり、夫の顔を見に行こうか?と言って下さったのですが、駐車場は地下ですし、他にも患者さんがお待ちなので、そのまま私だけで。ただ、車の子供と電話はつながせてもらいながら、ここ最近のあれこれを。


メインで通う施設から夫のデイサービスでの様子が書かれたお手紙を預かっていたので、お渡ししました。

先生が後でお返事を書いて、直接送ってくださるとのお話で、お願いしました。


そしてその施設を利用する際だけ、新しいちょっと強めのお薬を出しましょう、と。

その辺りのことも書いておきますね、と言ってくださっていました。


そして私に何かあった際や、夫の様子が大きく変わった時等は、入院の相談にのっていただけることも確認できました。


また来月からしばらくは、私の代理受診になりました。

でもやはり先生としては夫の顔をできれば見たいので、落ち着いてきたら(私はそんな日がくるのかな?と思っていますが…)、また考えていきましょうとおっしゃっていました。


ただ一つ気がかりなのは、先生の診察日が施設の送迎がない日のため、朝施設に送ってから🚗、病院に行き🚃、帰ってきて迎えに行きます。

病院の混み具合や電車の運行状況によっては、間に合わない可能性もあるので、子供が在宅勤務&午後半休を取り、私が間に合わない時には施設にお迎えに行ってもらうことになりそうです。


これ以上、子供には負担をかけたくないところですが…色々助けてもらっていて、申し訳ない気持ちです。


そして夫が少しでも落ち着いて過ごせますように🙏🏻